マガジンのカバー画像

バーチャル美少女ねむ 掲載note

125
バーチャル美少女ねむを紹介してくれたnoteをまとめています!
運営しているクリエイター

#バ美肉

メタバースでアイドル活動。小説家デビューも…普通のネットユーザーがVR空間でみつけた「もうひとりの自分」

多かれ少なかれ、誰しも周囲からの目を意識しながら生きている。そして、その意識は時に創作の邪魔をする。 自分みたいないい歳したオジさんが、こんなポエムのような投稿をしたら、痛い奴と思われるんじゃないか…といった具合に。 そんな風に自分の創造性に蓋をしている人にとって、「メタバース」は大きな可能性をもたらしてくれるかもしれない。現実世界を生きる自分とは違う「なりたい自分」を手に入れることができるからだ。 「まさか人生で、アイドルのようにステージで歌やダンスをしたり、小説を執筆

どうか、来世では僕より情けない人でいて

どうも、3日坊主の呪縛から逃れられなかった、Vtuberのまつりぴと申します。 日曜を無為に過ごすのは何となく嫌だったので、朝から風呂掃除してみたりしていました。 へたしたら、まともに掃除したの半年ぶりぐらい……? 道具とかスポンジとか古くボロボロになっていたので、100均で揃えて。 いざ!!のタイミングで、風呂用洗剤が切れていることを知り。 1Kボロアパートの狭い風呂場を一通り洗い終わり、そのまま私も朝風呂しました。 こう、掃除をしたところをすぐに汚す快楽ってやつが、

人類学者のバ美肉研究

NHKの番組「最深日本研究〜外国人博士の目〜」スイスの人類学者ミラのバ美肉研究フィールドワーク密着ドキュメンタリーを視聴しました。 NHKプラス 4/21迄 ↓ 最深日本研究~外国人博士の目~ メタバース興味あるんですよねぇ。 日本人男性が使用するアバターの性別は78.3%が女性なんだそうです。(男性15.2%、その他6.5%) なぜ日本人男性は美少女キャラになりたがるのか?それも、ヨーロッパで人気のクールでセクシーで強い女性ではなく、kawaii美少女キャラに。 非

メタバースでの恋愛事情

先日、「メタバースで進化するマッチングアプリ」という記事を公開しました。今回は、その続編的なものとなります。 なぜ、続編を書こうと思ったかですが、前回の記事は私の視点が従来の性別意識に囚われていたことに気づいたからです。 そのきっかけとなったのが、こちらのnote主催イベント。「今こそ知りたいVRとメタバース」。 私自身、ヘッドセットは持っていませんし、ソーシャルVRサービスというものを実際に体験したこともありません。 従って、YouTubeで観るサンドボックスやディ

【報道機関必見】メタバース取材どうする!?元地方紙記者のヘビーユーザーが伝授!

 Facebookの社名が「Meta」に変更してから社会的に注目されている「メタバース」。Webメディアに留まらず、連日テレビや新聞の紙面を沸かせています。特にテレビや新聞の記者の方は「メタバースって何だ?」と疑問に思っている方も多いと思います。報道の基本は現場を歩くこと。実際に生きている人間に会って声を広く届けるからこそ、社会の木鐸としての存在意義を果たします。  仮想空間と言えど、実質的に人間が存在している「メタバース」はまさに現場。メタバースで生きている人間の本当の姿

メタバースで声も変身「バ美肉紅白」を見てきた!かわいい声を技術と筋肉で実現する歌姫たち - cluster

 VTuberバーチャル美少女ねむさんが開いた「バ美肉紅白2021」を見てきました。2021年12月4日にメタバース「cluster」で開催したイベントで、出演者は全員、アバターやVRでかわいくなる「バ美肉」をしています。男声か女声に変換する技術を競っており、ボイスチェンジャーで機械的に変換するボイチェン組と、発声技術により変換する両声類組が戦いました。勝敗は会場で参加者がアバターの動きで投票する形式で、勝った方は「紅組」になります。短時間なら女声の発声が可能で、普段は疲労軽

「化生」と「受肉」。『あなたの推しVはどっち寄り? Vtuberの生りかたの違い。』/『バーチャル受肉の革命性』―主体と肉体に係るコントラスト

「――ねえ。Vtuberってさ、どんな風に生まれるんだろうね?」 「――肉体が、自分と世界の境界線ならさ、例えば肉体の形が変わったら、……世界の形って、変わっちゃったりするのかな?」 前回 ↓ に続き、ねむさんは、素敵な発端をくれるので考察が捗る。ありがたい。 さて、Vtuberなどのバーチャルアバターが生るとき、「器」と「魂」、どちらが先にあるだろうか。 例えばRPGやADVなど、シナリオがしっかりめのゲームをプレイするとき、あなたは自分が操作するプレイヤーキャラクタ

バーチャル美少女ねむとは何者か?

図書館についての記事を書くためにアカウントを作ったはずなのに、初めての記事がねむさんの紹介とは… 最高だな!!!(最高 タイトルを回収していきましょう。 バーチャル美少女ねむとは何者か… コロナ禍以降に出会ったので、実は僕もまだ良くわかっていません!! ご本人がおっしゃっているように、世界最古の個人系バーチャルユーチューバーで、全人類美少女化をもくろんでいる美少女である。 という以外は、面白い事いっぱいしてるよくバズる美少女という事しか僕の口からは説明できません…

バ美肉のオリンピックに感動

まず、バ美肉のオリンピックってなに?と思っている方も多いと思うので 説明をさせていただくと 先日開催された、VR音楽ライブイベント 「バ美肉紅白」~ボイチェン組 VS 両声類組~ のことを指しています (バ美肉オリンピックは、私が勝手にそう呼んでいるだけ) 一応、簡単に用語の解説をすると ボイチェンとは、ボイスチェンジャーの略で ここでは、機械を使って声色を変える事を指します(例:男声→女声) そして両声類は、機械等を使わずに自力で異性の声を出す「人の技」です 私は女声

言葉を右手に、絆を左手に、そしてココロをコスプレする ~ バーチャル美少女ねむ

みなさんこんにちは。低予算バーチャルレイヴァー、空色せいらです。 今回はれのそらさんらによる「推しマガ3」の企画に参加するにあたり、数ある好きなVtuberの中から「バーチャル美少女ねむ」さんを紹介することにいたしました。それでは少しの間、お付き合いください… 最初の個人勢ねむちゃんを語るにおいてまず最初に取り上げることといえば、やはりこれでしょう。彼女は世界初の完全個人運営のVtuberとして2017年9月にデビューしました。(そもそもデビュー時には「Vtuber」という

少女卒業した女性が#ココロコスプレ歌ってみた(リアル女性とバ美肉考)

※バーチャルに関するメタ言及注意 リアル女子の「キモチ」と、バーチャル界の「バ美肉」に関するお気持ちポエムです。 上手く書けるかわかりませんが、書かないで消えてしまうよりはいい、の精神で書かせて頂きますね。 リアル女子は「バ美肉」美少女とはちがうお友達の「バーチャル美少女ねむ」さんが、 #ココロコスプレ という素敵なオリジナル曲のリリース記念に、歌ってみた募集企画をされていました。 私はこの1ヶ月程「ぜひ参加したい」という気持ちと、 「でもこれは「彼女」達のストーリーであ

〜 幻獣クロオワ、誕生からココロコスプレまで 〜

VRをやっていると、【魂】を授かる… という古いVRの言い伝えをあなたも耳にしたことがあるだろうか? 大半の人はVRChatで、3点トラッキングないし、6点トラッキングを体験する時に、自分のアバターに血が通うのを感じて、新しい【身体】を得る。 そして、新しい身体により適合していて、なおかつ自分の心の中に沈めていた【潜在欲求】が、上に浮いてきて、それらが【魂】として形を持つ…。 そんな伝説を、君は信じるだろうか? VRを知らないVR風俗開発者僕は、X-Oasisの開発

誰でも簡単に美少女に!? バ美肉って知ってました?

今回は男だけど美少女になりたい人向けの記事です。 あなたはバ美肉って知ってますか? 正確にはバーチャル美少女受肉のことを言います。 VTuberになれば男でも美少女になれちゃいます♪→ここでいうVTuberというのは、バーチャルYouTuberに限らず、美少女アバターを使った活動の全般を指します。 今回はバ美肉界隈でも有名な方々をご紹介します! バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん ふぇありす さん 兎鞠まり さん ねむ さん 東京都・大田区議会

「バ美肉おじさん」を納得するのに必要だった、たったひとつの言葉

VRデバイスを買って以来様々な体験や学びがあったが、どうしてもわからないものが一つだけあった。「バーチャル美少女受肉おじさん」、通称「バ美肉おじさん」だ。 いわゆる「バーチャルYouTuber」は、演者がバーチャルキャラクターに扮して(生身を出さずに)YouTuberになるというコンセプト。この"バーチャルキャラクターに扮する"という部分にVRデバイス(Oculus RiftやVive)を使うことで、演者の身体や視覚をトレースしている。 演者とバーチャルキャラクターの性別は