マガジンのカバー画像

バーチャル美少女ねむ 掲載note

125
バーチャル美少女ねむを紹介してくれたnoteをまとめています!
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

noteはマチ┃note公式が初めて公表するサポート(収益・売上)の数字、手数料無料キャンペーン、noteメンバーシップ等#note事業発表会公認レポーター

note8周年事業発表会公認レポーターに選んでいただきました。 どのような形でレポートするか考えましたが、画像が重くて見られない方や、noteの運営さんが伝えたい内容を正しく伝えるために、画像の文章をそのまま書き起こして、そこに、事業発表会で聴いた内容や個人の感想を書き込みました。 画像撮影の荒らさや抜け、いたらない文章など多々ありますが、note8周年事業発表会のアーカイブが一般公開される前に一足先にレポートさせていただきます。(2022年4月21日) 1.noteか

メタバースの現在は、ネットが普及し始めた2000年ごろと似ている 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.700

特集  メタバースの現在は、ネットが普及し始めた2000年ごろと似ている 〜〜メタバースは人間社会の何を変えるのか(1) 最近流行のウェブ3と並んでいま注目されている分野が、メタバースです。メタバースは今さら説明するまでもありませんが、「インターネットの中につくられた三次元の仮想世界」のことです。フェイスブックが「メタ・プラットフォームズ」と社名を変えて「これからはメタバースに全力を挙げる」と宣言してから、一挙にウェブのビジネスの中心に祭り上げられるようになりました。

有料
300

メタバースでの恋愛事情

先日、「メタバースで進化するマッチングアプリ」という記事を公開しました。今回は、その続編的なものとなります。 なぜ、続編を書こうと思ったかですが、前回の記事は私の視点が従来の性別意識に囚われていたことに気づいたからです。 そのきっかけとなったのが、こちらのnote主催イベント。「今こそ知りたいVRとメタバース」。 私自身、ヘッドセットは持っていませんし、ソーシャルVRサービスというものを実際に体験したこともありません。 従って、YouTubeで観るサンドボックスやディ