2021年6月16日(水)、朝の散歩写真

画像1 本日の朝の散歩、スタートです。今朝は昨日一昨日よりも早いスタートです。
画像2 スタート時点で万歩計は820歩をカウントしていました。
画像3 我が家の西隣の畑で育てられているカボチャです。この畑の持ち主さん宅では先日おじさんが癌で亡くなりました。😢いつも採れたての野菜のお裾分けを頂いていました。子供の頃から知っている方が亡くなるのは本当に寂しくなります。おじさんに感謝と哀悼の気持ちを贈りたいです。
画像4 こちらは我が家の南隣のお宅です。県内では有名なお肉屋さんの社長さん宅です。
画像5 お肉屋さん宅の庭ではモモでしょうか?果実に傘が掛けられていました。
画像6 お隣のモモの木の上では鳩が「グーグッグ〜、ぽっぽ〜」と鳴いていました。
画像7 気を取り直して本格的に歩き出します。
画像8 、、、で、ナゼか雨上がりの朝に草深いところを進むユメ😭お、俺の靴が、、、😿
画像9 今朝の身延七面山です。釜無川(富士川本流)の堤防の上から撮影しました。
画像10 釜無川の堤防上から甲府盆地北東部を撮影。晴れていれば八ケ岳が末広がりでとてもキレイに写るスポットですが、今朝も雲で見えませんでした。
画像11 堤防天端の道路で遠くを眺めるユメ🐶です。何か考えているのかな?
画像12 釜無川の堤防上から撮影した今朝の櫛形山です。今朝も雲が低い所まで掛かっていました。
画像13 今朝の富士山です。頂上付近にはまた雪が降った様です。
画像14 地元地区の釜無川直近にある砂利工場です。私が子供の頃の遊び場の1つでもありました。
画像15 14枚目と同じ砂利工場です。写真中央付近に写っている円形の物は大型のフルイですが、最近は稼働している音が聞こえません。建設不況でしょうか?昔は煩いくらいだったのに音がしないと少し寂しいです。
画像16 堤防の上から見た地元東側の田園地帯です。我が家の小さい田んぼもこの中にあります。
画像17 16枚目と同じ位置から撮影していますが、カメラを少し堤防に向けると耕作放棄地のこんもりした木々がたくさん見えます。殆どが柿の木ですが手入れされていないのでジャングル状態です。
画像18 17枚目は釜無川の下流から上流側を写しましたが、今度は上流側から下流側を写しました。写真手前の畑は耕作していますが、すぐ隣は耕作放棄地です。
画像19 堤防を下る様です。(^o^;)
画像20 堤防から降りてきて、スタートから30分です。
画像21 30分経過時点で約2,200歩を歩いた様です。
画像22 今朝歩いた道沿いにある花畑です。
画像23 今朝もユメはナゼか、狭い集落道(幅約2m程度)を歩きたがりました。
画像24 事情は知りませんが、崩壊仕掛けている古い蔵(倉庫)を放置しているお宅があります。ただとても危険なので周囲に影響が出ないことを祈ります。
画像25 みなさん、本当に色んな花を色んな所で育てています。
画像26 歩いていて次はどこに向かうのか、考えているのでしょうか?ちなみに農道の両側はトウモロコシ畑です。
画像27 専業農家さんでビニルハウス栽培をされている所では、この様にボイラー用の燃料タンクを設置している畑もあります。寒暖差が激しい地区なので農業をしている方達はたいへんに苦労されています。
画像28 人の苦労は柴犬には直接関係ないか、、、😅
画像29 今朝も約1時間10分で帰宅です。
画像30 帰宅時で6,153歩をカウント。スタート時が820歩だったので5,333歩を散歩で歩いた計算になります。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

#この街がすき

43,597件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートを頂いた分は今後の創作活動に活用させて頂きます。