見出し画像

休校中の宿題

週に一度だけ学校が始まりました。ただ提出書類を持って行ってプリントをもらって帰ってくるだけの数分ですが、学校に行けるだけでも子供達は嬉しそうです。

3人それぞれ違う曜日の違う時間に行って、宿題をもらってきます。我が家では宿題は自分で計画を立ててやります。夏休みや冬休みもです。私からは余裕のある計画を立てるように言い、時々ちゃんとすすんでいるか聞くだけです。

真面目なナツは1日にどれくらいの量をやると丁度良いのか計算します。リュウはとにかくどんどん進めて、終わってからプリントを見直したらやりすぎて来週の宿題も終わらせてしまいました。末っ子は「ちゃんと出来てる?」「大丈夫!」という会話に安心していたら…全然すすんでいない。しかも次の登校日は月曜の朝って、明日じゃないの!!

かくして。

午前中に漢字を書き、日中は地図に色を塗ったり自画像とプロフィールを書き、午後は算数…なんだか急にサザエさんの夏休み最終日みたい。サザエさんと違うところは誰も宿題を手伝わない所。解き方や書き方が分からない時は教えますが、自業自得です。がんばれー。

「今日は寝ないでやる」と言っていましたが、当然無理です。まぁ休校中の宿題ですし、まだ休校は続くから急ぎじゃないでしょう。いつも通りに寝かせました。すると今朝はいつもより早く起きてきて宿題の続きを始めました。

なんとか終わらせて無事に学校へ行きましたが…先生もこんなに必死にやったとは思わないだろうなぁ。休校中の宿題。今更の桜の絵を描きましょう、とか。本来は観察して書くべき所を、教科書の桜の写真見ながら。なんだかなぁ…。


え!?サポートですか?いただけたなら家を建てたいです。