マガジンのカバー画像

保存記事

80
運営しているクリエイター

#未来地図レポート

あらゆる文章をコミュニケーションツールとして捉え直す 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.776

あらゆる文章をコミュニケーションツールとして捉え直す 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.776

特集 あらゆる文章をコミュニケーションツールとして捉え直す〜〜〜SNS時代の「日本語の作文技術」について考える(第9回)

現代の文章力とは、名文や美文を書く能力ではありません。現代の文章は、小説のように広く多くの人に読んでもらうためのものではなく、特定少数の人たちとのコミュニケーションのためのツールなのです。ときには上司や部下、取引先などビジネスの相手とのコミュニケーションだったり、ときには家族

もっとみる
ほとんどの「文章術」の本は、生成AIで無効化される 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.771

ほとんどの「文章術」の本は、生成AIで無効化される 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.771

特集 ほとんどの「文章術」の本は、生成AIで無効化される〜〜〜SNS時代の「日本語の作文技術」について考える(第5回)

世の中には「文章入門」「文章術」といわれるジャンルの本が、無数といっていいほどに出版されています。このジャンルにも時代の流れはあって、昔の文章本は小説家が名文の書き方を教えるというものが多くありました。有名なところでいえば、谷崎潤一郎の「文章読本」(1934年)、これも同じタイ

もっとみる

SNS時代にもっとも重要な文章術は「誤読されないこと」である 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.768

特集 SNS時代にもっとも重要な文章術は「誤読されないこと」である〜〜〜SNS時代の「日本語の作文技術」について考える(第2回)

著名な朝日新聞記者だった本多勝一氏の1976年の著書「日本語の作文技術」。これは文章の書き方を教える本としては、名著中の名著といえるでしょう。この本の素晴らしいのは、詩情あふれる文学表現ではなく、客観的でわかりやすい論理的な文章をどう書けばいいのかということに徹して解

もっとみる