マガジンのカバー画像

司法書士試験

269
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

持分会社 電子提供措置など 今日の会社法

・合資会社の有限責任社員であっても、悪意または重過失がある場合は第三者に無制限な責任を負う

・持分会社で定款で定めれば相続人に持分の承継をさせることができるが、相続人が2人以上あるときは持分会社が、同意したときを除き、権利を行使する者を1人選ばなければならない

・合同会社も利益額を、超える配当をした場合に、総社員の同意があっても利益額の範囲でしか免除はできない

・定款に定める、株式相続人に対

もっとみる
相続、遺言など 今日の民法14

相続、遺言など 今日の民法14

こんにちは😃
インフレで物の値段が上がってきていますのでインフレ前の在庫がある今のうちに高い買い物をした方が良いのではという言い訳をして欲しいものをたくさん最近買ってしまっています。

では本日もよろしくお願いします😆

・金銭債権(預貯金債権除く)は原則として遺産分割の対象とならないため相続人の1人から単独で遺産分割前に債務者に支払を求めることができる
・預貯金債権は遺産分割の対象となるため

もっとみる

家族法、相続関係 今日の民法13

こんにちは😊

宅建の受験生の方はもうすぐ本試験ですね。
昔は民法が0点でも他を全部取れば受かると言われていましたが、最近は合格点が高くなっており民法の得点も重要になってきていると聞きます。

(昔とっておいてよかった😊)

また、民法は範囲の割に点数の割合がそこまでであるので民法を重視されない方も多いと思いますが、実生活においても民法の知識は役立ちますので、自分的には民法の方をより重視した方

もっとみる
譲渡制限付債権 定型契約など 今日の民法11

譲渡制限付債権 定型契約など 今日の民法11

おはようございます☀
細かい時間でも積み重なれば多くの時間になります😆
何か癖をつける様にするといいかもしれません。私はスマホをスリープにするときに過去問アプリを起動させています。
次スマホを立ち上げると過去問かアプリが出てきます。

・連帯の免除があった場合は各連帯債務は分割債務となり求償関係も消滅するが、ある債務者が無資力だった場合の負担は残る

・譲渡制限付き債権が譲渡された場合は債務者は

もっとみる

根抵当権、根保証、債権者代位、詐害取消など 今日の民法10

こんにちは😊
少し涼しくなってきましたね♪
たまには気分を変えて夜に外で勉強してみるのも集中できますのでおすすめです❗️

○登記が効力要件か否か
・根抵当権の確定期日は登記が効力要件
・根抵当権の元本の確定は登記は効力要件ではない

・確定期日の変更は利害関係人の承諾は不要

・指定根抵当権者の合意の登記を「相続開始時」から6ヶ月以内にしない場合は
相続時に「遡って」元本が確定する

・指名債

もっとみる

協議合意完成猶予、承認、抵当権等今日の民法9

こんにちは😃
今日も勉強頑張っていきましょう。

勉強の大敵はスマホ📱
スマホの時間制限などをかけてみると捗るかもしれません😄

協議を行う旨の合意による時効の完成猶予
合意は書面で
 合意から1年か
 一年以内の協議期間の定めの時期
 協議拒絶通知が書面または電磁的記録でされた場合はそこから6か月
のうち一番短い時まで猶予される
再度の合意で延長できるが最長で本来の時効完成から5年経過する

もっとみる

即時取得、中間省略登記、物権変動、条件期限など 今日の民法8

こんにちは😃
今日も勉強がんばりましょう❗️

・単独行為には原則条件を付けれないが、相手方が承諾、もしくは相手方の不利益でない場合は認められる
(そもそも単独行為は一方的な意思表示であるため条件をつけると相手方が不安定になってしまうからであるので)

・条件成就前に目的物に損害等を与えた場合の損害賠償ができるのは条件成就後

・純粋随意条件は、債務者の意思に係るときで停止条件である場合のみ無効

もっとみる

代理、条件期限、時効など 今日の民法7

こんばんは😊
以前、ある契約を行った際に、ある紛争が解決した賠償金を持って支払いを行うという条項のある契約を行ったが、やはり紛争というのは解決までに時間がかかるものでコロナの影響もありいつまで経っても解決しない。
また、この条項が条件なのか期限なのかということで条件であれば解決に至らなければ支払いが受けれず、期限であれば解決に至らない状況になれば支払いを受けれるということで、こちらは期限、あちら

もっとみる

代理の論点など 今日の民法6

兼業受験生の方はスキマ時間にうまく勉強習慣をつけれるかどうかがポイントと思います😊
私の場合はお風呂で過去問を30肢というのを習慣づけしています🛀
みなさんも一緒にスキマ習慣つけてみましょう😊

では本日の論点です。

・期限の到来した債務の弁済は保存行為にあたる(弁済をしないと遅延金や利息が発生してしまうから)
・無利息で金銭を貸し付けること、金銭を株式に変えることは利用行為に当たらない

もっとみる

取消 今日の民法4

・保証人は債務者が保佐開始の審判があることを知らずに保証人になっても取り消しできない
・原則として保証人は主債務者の制限能力を理由とした取り消しできない

・未成年者が成年に達した後取り消しができる行為と知らずに追認した場合取り消せる

・詐欺で売買契約をした物を受領すると法定追認(受領は履行)
(法定追認は原則了知不要だが、詐欺状態は脱していないといけないため、当然取り消しができることを知って

もっとみる

通謀虚偽、心裡留保など今日の民法3

・占有保全の訴えは妨害の予防「または」損害賠償の担保を請求できる
損害賠償の担保は故意または過失の有無を問わない(あくまで担保なので)

・心裡留保の相手方は、悪意または知ることができたときには無効となるが、転得者たる第三者は善意のみで対抗できる

転得者たる第三者保護の要件は
☆錯誤では善意無過失
(勘違いは誰にでもあるので無過失まで要求)
☆詐欺では善意無過失(騙されている者を差し置いて保護さ

もっとみる

権利能力、行為能力など今日の民法2

・胎児は代襲相続についても既に生まれたものと見做される

・未成年者、被後見人には受領能力がないため、相手方が未成年者、被後見人に対してした意思表示は、意思表示到達すら主張できない(法定代理人がそれを知った場合は主張できる)(未成年者、被後見人側からの主張はできる)

・会社法上の通知、催告は未成年者本人にすれば良い

・法定代理人の未成年者に対する同意は未成年者でも相手方でもどちらでも良い
法定

もっとみる
不在者、失踪宣告、制限行為能力など 今日の民法1

不在者、失踪宣告、制限行為能力など 今日の民法1

・不在者財産管理人は本人が訴えられた場合の上訴ができる
・不在者財産管理人は失踪宣告の申し立てができる、検察官はできない(検察官が死の擬制をするのは流石にやりすぎ)

・失踪宣告はみなし
(宣告が取り消されなければ反証をしてもダメ)(権利能力はある)

・失踪宣告取り消しの転得者は失踪宣告により直接利益を得たものとそのものと法律行為をした第三者双方が善意でかつ転得者も善意である場合に保護される

もっとみる
補償契約、社債管理補助者など 今日の会社法3

補償契約、社債管理補助者など 今日の会社法3

・補償契約は役員の第三者に対する責任に対する賠償を会社が一部補償する契約、
(取締役会決議)(取締役会非設置会社は株主総会決議)
役員が会社に対する賠償をするケースは対象外

・補助保険(D &O保険)については会社が保険契約者、役員が被保険者の場合に取締役会決議が必要となる(取締役会非設置会社は株主総会決議)が、
役員が自ら契約者となる場合には当然ながら決議等は不要

○新株予約権を後から譲渡制

もっとみる