見出し画像

平松洋子『本の花』を読んで

平松洋子さんの読書エッセイ・書評なのですが、日常的に本を読む素晴らしさって、たくさん読んでいないとわからない気がする。

私は仕事が久方ぶりに落ち着いて、読書をしたときに心が(本当の意味で)浄化されたというか、震えた記憶があります。

今、ステイ・ホームが続く中で、仕事が忙しくて森へも疲れていけない状態の中で、私の心を解き放ってくれるのは「本」でした。

時折、平松さんの日記が登場してくるのだけど、すごい。

一日に一冊は読んでいます。もちろんエッセイストとして読む本もあるのだろうけど、自分の為にする読書って心が潤うし、疲れた時にこそ読みたい。

本は花であり、森だと思うんです。

読書はその花や森に触れて、自分を解き放つきっかけになるもの。

だからこそ、よい文章は心を揺さぶるんですね。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?