見出し画像

(パパさんへ)出産後に奧さんと揉めるタイミング3選 原因と対策

こんにちは。猫アレルギーのねこまる(ФωФ)です。♂です。

男性も育児参加する家庭が増えてきましたね。

我が家は共働きなので、一緒に子育てをしています。

子育ては、、、たくさん揉めます😭昔も揉めましたし、いまもよく揉めてます😭特に、赤ちゃん生まれたて、新生児期は右も左もわからず、たくさん衝突しました。

振り返ると、よくある揉め事の原因を事前に知っておけば、回避、あるいは早く収めることができたと感じています。

そこで、実体験をもとに揉め事の原因と対策について、紹介したいと思います。

◆概要
揉めるタイミング

その1. 出産後の数日→サンドバッグとなるべし

その2. 子育て初期→恐れず攻めるべし

その3. 子育てに慣れてきたとき→ときどき1人で子守りすべし


その1. 出産後の数日

我が子の誕生、とてもうれしかったですね✨私は運良く出産に立ち会うことができて、奧さんへの愛情がより深まったと思います。

ところが。。。。そんな幸せいっぱいの時期に、嵐は来るのです。

出産して3日くらいでしょうか。夜、病院にいる奧さんから電話があり、泣きながら私への罵詈雑言を言ってきたのです。

実は、私は事前にこうなることを知っていたので、落ち着いて話を聞いてあげることができました。

◆原因
出産後は『ホルモンバランスが崩れる』ために、気持ちが不安定になる。

奥さんが悪いわけでも、旦那さんが悪いわけでもありません(私はちょっと気が遣えてない部分ありましたが(;´д`))。ホルモンのやつが悪いだけなんです。そして、これは一時的なのでご安心を。

◆対策
ホルモンバランスが崩れ不安定になる事実を知り、奧さんのために、旦那さんがサンドバッグになってあげてください。


その2. 子育て初期

さぁ、いよいよ退院し、旦那さんも本格的な育児が始まります。

赤ちゃんって、小さくて、柔らかくて、ぐらんぐらんで、抱っこするのも怖いですよね😭

ここで揉めるのが、奧さんを頼ってしまうことで、旦那さんの当事者意識が足りないと思われることにあります。

よく「男は他人事なのよ」「私だって初めてのことなんだから」「手伝うってなによ!あんたの子なのよ!」👹👹👹

どうしてもこうなってしまいますね😭うちもなりました😭

でも、奧さんも知ってほしいんです。

夫婦共に、育児初心者です。でも、奧さんは入院時に赤ちゃんを育てているので、育児バイト5日目。一方、旦那はバイト初日なのです。

本当に右も左も前もわからないのです。少しだけ、その気持ちも汲んであげてください。

一方で旦那さん。そんなバイト初日であることを、奥さんが汲んでくれるとは期待しないでいきましょう😭世の中そんなに甘くないのです。

旦那さんが積極的に育児をできない理由は、なにをしたらいいかわからない、こともありますが、本質的な原因は、、、

◆原因
極端な赤ちゃんファーストになっている

ことなんです。赤ちゃん、大事ですよね、大切に育てたいですよね。私もそうでした。

抱っこして泣いたら可愛そうだから、奧さんに渡す。なかなか寝なくて可愛そうだから奧さんにお願いする。

赤ちゃんは新しい家族です。家族はみんなで協力して、みんなが幸せになれるように頑張るべきなのです。

なので、赤ちゃんにも協力してもらって、いつもより少し多く泣いてもらって、旦那さんの育児の練習をさせてもらいましょう。

旦那さん、赤ちゃんだけじゃなく、奧さんの幸せも考えて、育児に対して攻めの姿勢で行きましょう。

◆対策
奧さんのためにも、攻めの姿勢で育児に参加する。


その3. 子育てに慣れてきたとき

ようやく奧さんと、子育ての戦友となれた頃、また別の揉め事が発生します。

それは、子育てのやり方論争です。

「ミルクの向きはこうだよ!」「ゲップはこうやって出させるのがいいんだ!」「そうじゃない、こうでしょ!」「ほら、だめじゃない!貸して!」👧💢 👨💢

そう、育児の経験値が上がり、各々のやり方ができてくるんです。

相手のやり方を見ていると、もやもや。それじゃだめだよー、って。我慢すればいいけど、どうしても口を出したくなっちゃう。それでまた喧嘩。

育児はひとつの正解をだすことは難しい。なので、いろいろなやり方があります。どれも、だめなわけではないし、時と場合によって正解は変わります。

◆原因
子育てのやり方は正解がひとつじゃない。各々が努力の積み重ねた上で見つけた技なので、議論は平行線になる。

そんなときはどうするのがよいか。我が家はこれです!

◆対策
1人が出掛けて、1人で子守をする

やり方で揉めることができるようになったら、一人前です。

ということは、1人で子守りをすることができるということ。1人が出掛けて1人で子守りをする、にチャレンジしてみましょう。

出掛けることでリフレッシュ。

1人で自分のやり方で子守りをできる。

そうすると、出掛けた人は、子守りをしてくれていた相手への感謝の気持ちが湧きます。そして、我が子がより愛おしく感じます。(出掛けても子供が心配になりますけどね 笑)

1人で子守りをした人は、1人でやりきった達成感と、赤ちゃんとしっかり向き合う時間を得ることができます。

おためしあれ。



◆最後に

読んでいただきありがとうございました。

子育ては、きれいごとばかりではありません。穏やかな性格の私でも、赤ちゃんを投げ捨てたいと思ったことが何度もあります😭睡眠不足恐るべし。

ワンオペで虐待してしまう人、気持ちわかります😭

それでも、やっぱり子供はかわいいです✨夫婦で協力して乗りきってください🙆‍♀️応援しています。


他の記事も読んでもらえたらうれしいです。

Twitterもやってます。

https://twitter.com/ponkotsusarali?s=09



サポートは不要です🙇‍♀️もしよろしければ、スキやシェアいただけると、やる気と自己肯定感が上がります✨