さくら

さくらと申します。 Twitterで呟いている事を、きちんと文章にしたくて初めてみまし…

さくら

さくらと申します。 Twitterで呟いている事を、きちんと文章にしたくて初めてみました。 趣味の事や考えた事を自由に綴っていけたらと思います。

マガジン

  • 食器とカトラリーとアンティーク

    アンティークや食器・カトラリーについての記事です。

最近の記事

家事が嫌で仕方がない主婦が買って良かったもの2つ

私は主婦なのに家事が好きではない。というか、掃除はトラウマレベルで嫌いだ。と言っても、働くことが好きなわけでもない。 昔から整理整頓が苦手で、いつも親から叩かれていた。今から思えば色んな意味で「まともできちんとしていて、人とずれていない事」が彼らの大事な価値観だった(と私は感じていた)ので仕方ないと思うし、子供を持ったらそういう思いになるのかもしれない。 けれど、残念ながら私はそうじゃなかったし、そうなれなかったし、なりたくなかった。 そして、その思いは相当強かったらし

    • カトラリーの選び方に迷ったら~憧れのクリストフル

      陶磁器をきっかけに、カトラリーにも興味を持つようになったさくらです。 日本で「高級カトラリー」と言えば「クリストフル」をイメージする方も多いと思いますが、ネットを見ていたら「大きすぎる」とか「どのサイズを選んだらいいのかわからない」という声を目にします。 子供の頃から家にカレーなどの洋食を食べるスプーンはどこの家にもあったでしょうし、一人暮らしをしたり、結婚したり…とライフスタイルが変わるごとにカトラリーを揃える時って、余程好きじゃないと「こんな大きさでいいかな?」ぐらい

      • 転勤族の主婦が考えた「賃貸暮らしで買ってはいけない家具用品」

         ご無沙汰しております。さくらです。  記事を更新していなかったにもかかわらず、食器についての考察に対して、特にTwitterの方で「イイね!」を頂いていたようで驚きました。こちらに「イイね」を押してくださった方々も本当にありがとうございました。励みになります。  ところで、食器が好きな方はインテリアもお好きなのかな、という印象があります。私も好きなのですが、我が家は転勤族という事情がありまして、今までほとんどを間に合わせの家具で生活していました。  合言葉は「転勤族だか

        • 食器&カトラリー収集初心者が考えた!ティータイムの食器&カトラリー「あったら便利だったもの」

          今日書いたものは、お茶の時間に持っていなくても回るものに絞ったつもりで書いています。 アンティーク・現行品共に比較的手に入りやすそうなものを活用するという前提で書いているので、正式な作法ではないこと、そしてあくまでも私個人の体験であることをご了承の上お読み頂ければ幸いです。 1・大皿 現在我が家で使っている大皿は、B&Bプレートと言ってパンなどの盛り皿として使っていたもので、持ちやすいようにハンドル(耳)が付いているものなのですが、こういうモノが一枚あると、私のようなズボ

        家事が嫌で仕方がない主婦が買って良かったもの2つ

        • カトラリーの選び方に迷ったら~憧れのクリストフル

        • 転勤族の主婦が考えた「賃貸暮らしで買ってはいけない家具用品」

        • 食器&カトラリー収集初心者が考えた!ティータイムの食器&カトラリー「あったら便利だったもの」

        マガジン

        • 食器とカトラリーとアンティーク
          3本

        記事

          食器&カトラリー初心者コレクターが実践してみた、素敵な食器の集め方

          はじめまして。さくらと申します。 夫と二人暮らしの専業主婦です。 Twitterでは食器やお茶のことを主に呟いていますが、こちらでは色々雑多に書いていく予定です。今は食器とカトラリー収集を始めたばかりで、こちらの熱量が高いので、食器についての個人的な想いを書いていこうと思います。 画像は、まだまだ今より食器が少なかった頃に使っていた組み合わせ。今では大分増えましたが、この組み合わせは今もよく登場する組み合わせの一つです。 これから食器を集めてみたい、プロのようにコーディネー

          食器&カトラリー初心者コレクターが実践してみた、素敵な食器の集め方