見出し画像

自分を知って、自尊感情の回復♪

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 いつも、ありがとうございます。

 今日は、本のご紹介と感想をお伝えさせていただこうと思います。

 『どうかご自愛くださいー精神科が教える「自尊感情」回復レッスン』という本を読みました。

 わたしは、人とのコミュニケーションの際、疲れてしまうことがあります。また、自分に自信がなくて、相手に合わせてしまうこともあります。

 自分の感情などを感じることが難しく、自己表現に困ってしまいます。このような内容に関することが、本に含まれていたので読むことにしました。

 この本の内容は、いままでわたしが積み重ねてきた『自分を知ること』を、より幅広く学び、実際にワークとして紹介しています。

 自分の感情を見つめて知り、どう行動するべきかを学んだり、考えたりする内容です。

 わたしは、この本をざっと読んで、早速ワークに差し掛かろうとしているところです。

 この著者は、実際にご自身が自尊心の低い時期を過ごされて後、自身でさまざまなことを心がけて、今はとても幸せな日々を送られているようです。

 またご自身が精神科医として、クライアントと向き合うことでの経験をもふまえて、本としてシェアされたものです。

 感想としては、理論が分かりやすくて、実際のワークを載せているところが好感を持てます。

 また、繰り返し続けることで、自尊心が育っていくことなど書かれていることに共感もできました。

 わたしは、自分の考えを知るために、日々の考えをノートに記してきました。

 おかげで自分自身の普段の考えを客観的に見つめられるようなり、少しずつマイナスな考えに囚われることが少なくなってきました。

 現在、オリンピックのアスリート達が活躍中ですが、あそこまで良いパフォーマンスができるということは、たくさんの積み重ねを行ってきたからだと思います。

 この本にも、そのことが書かれており、とても信頼できる内容でした。

 わたしは、この本を最大限に活用するということは、実際にワークを続けていくことだと感じています。

 それは、自分の考え(自動思考)を知るために、毎日ノートに気づいたことを記してきて、実際に少しずつ変化があったからです。

 自尊感情。これは、多くの方が興味深い内容だと思います。またそうなることを願っているかたも多いと思います。

 そして、それを実際に実現できるたら、どれだけ素晴らしいのでしょうか?

 わたしは、ワークを始めようと思いますが、なんだかワクワクとした気持ちでいます。

 実際にどうなるかは、わかりませんが本の内容より少し自分の中を整理できたようにも思います。

 皆さまも、ご自身を大切にする方法、興味ありませんか?そして、実践を続けていきませんか?

 よろしければ、ご参考に。皆様の幸せをお祈りします。

 ありがとうございます^^

 

よろしければ、サポートお願いします。SNSで実現したいことに、使わせていただきます。