見出し画像

退職理由を考えてみる


昨日の記事で、前職は入社したその日から既に辞めたいムーブだったという話をしました。

その割に、どうして今このタイミングで辞める踏ん切りがついたのか、自分でもよくわかっていませんでした。
頭には色々浮かぶけど、言語化が出来ていない状態。


そこで!

今回は自分の退職理由をちゃんと考えてみようと思います。


ちなみに前職は下記のような感じ。
・業界…商社(のようなもの、何でも売っていました)
・職種…営業(新規既存ともに)
・会社の平均年齢、約47歳!若手〜中堅が本当に少ない


ただ、残業は非常に少なく、そこは非常に恵まれていました。
細かいことですが待遇面での不満があったとすると下記2つです。

・給与

昇級スピードが遅いと感じた。4年目の秋にようやく昇級しました。それまでは1年目の後輩とお給料変わらないどころか、手取り額では少ないくらいでした。
あとは、中途入社の人は入社時から無条件で新卒よりお給料が高かった🙄
以上により、働くモチベーションが上がっていかなかったことが大きかったように思えます。

・土曜出勤があったこと

月に1〜2回の土曜出勤がありました。会社として公式に出勤日として設定されているものなので、出勤しようが平日に代休は取れません。むしろ、土曜出勤日に休みたければ有給取得の必要がありました。新卒入社組は有休付与数自体が少ないことに加え、お盆休みなど季節のお休みも有給消化して取得する必要がありましたので、休みを取れないこともしばしばありました。


あとは、企業体質が合わなかったこと(いわゆる体育会系というか、まだ昭和の営業を地で行ってる感じ)や、業界的にも会社的にも今後伸び代がないと思ったことや、精神面を崩しかけていたことも理由の一つかと思います。

本当に細かい理由であるし、どこに行ってもある程度ついてくる問題でもあると思います。


しかしこうして考えているうちに、ふと、
下記のことが1番大きかったのでは。と思い至りました。

4年間続けてきて、得られたと思うものが何もなかった

一生懸命働いてきましたが、いつも数字の達成と目先の顧客対応に追われるばかりで、今後の役に立つようなスキルは身についたか?と考えると、何も思いつきませんでした。

このまま続けた先で自分が何を得られてどういうキャリアを歩めるのか想像が出来ませんでしたし、あの会社で昇進したいかと考えると、「別にしたくない」とも思いました。


これが、このままこの会社に居ても意味がないと思った最大の理由で、退職した理由だったのでした。


実は、今もまだ精神面は不安定な状態にあり、
無気力だったり、何もしたくない・希望も何もないという精神状態であることも少なくないのですが、
もともとの私はかなり上昇志向が強いタイプだったのです。

(しばらくそんな情熱も消え失せていたので、すっかり忘れていた)

そういえば、学生時代は率先して学級委員に立候補したり人を束ねるのが好きだったし、積極的に前に出て行くタイプでした。


以上を踏まえると今後は

・キャリアパスが明確な仕事
・上昇志向を刺激されるような仕事

こんな感じの仕事が良さそうかな!?と見えてきました。


…いかがでしょうか?!
ここまで読んでくださった方から見ても無理がなく繋がっていたら、ちゃんと分析できたということだと思うので、「違うんじゃない!?」と気になる点などあればアドバイスいただけたら嬉しいです( ˆoˆ )

うん。少しずつ見えているような気がする。



ひとまず本日はここまで!

明日は、本日の結論を踏まえて、それって具体的にどんな仕事!?という部分を深掘りしてみたいと思います。(´・ω・`)デキルカナー


bye-bye☆


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?