ねこぱず

ねこぱず

マガジン

最近の記事

ヤジリン 1000日目 解説

まずはすぐに確定するところを埋めます。 最初に右上の区画を解いていきます。 1枚目の赤枠から線が1本ずつ入るので、偶奇より2枚目、3枚目のように決まります。 次に、中央区画を解いていきます。 赤マスを両方白とした場合、2枚目のようになり左端の1→が破綻します。 よって赤マスの縦列の下にある1↑により、赤マスのどちらかが黒、他のマスは全て白に決まります。 同様に、赤マスを両方白とした場合、2枚目のようになり先ほどの下にある1↑が破綻します。 よって赤マスの横列の左端にある

    • ヤジリン 700日目 解説

      まずはすぐに確定するところを埋めます。 今回は問題のテーマとして分割充填を使用しました。 分割充填とはマスを区切り、黒マスが入る最大値から逆算する考え方です。 今回使用した4マス、6マス、9マスのものが有名です。 2×2の4マスには黒マスが最大2つ入ります。3つ入れることはできません。 しかし、辺に面した2×2の4マスには黒マスが最大1つ入ります。2つ入れることはできません。 2×3の6マスには黒マスが最大2つ入ります。3つ入れることはできません。 3×3の9マスには黒

      • ヤジリン 300日目 解説

        まずはすぐに確定するところを埋めます。 左上を考えます。 左上の角の空間には黄色から線が1本伸びるので、赤から2本線を伸ばすことはできません。よって青から線が1本伸びることが確定します。すると偶奇より緑マスの黒が確定します。 画像右上の2←の黒が1つ、右下の1↑が確定することで進みます。 右上の2←のもう1つの黒が赤のどちらであろうと青枠上の空間には2本線が入るので、青からは線は伸びません。よって黄色から線が1本伸びることが確定します。すると赤の黒が確定します。 赤

        • ヤジリン 254日目 解説

          まずはすぐに確定するところを埋めます。 323の考え方ですが、分割充填を想定しています。 今回大切な考え方は、3×2の6マスに黒は3つ入れられないということです。(納得できない方は試してみてください) つまり3×2に黒は最大2つまでとなります。323は3×8マスに黒を8個、つまり「3×2に黒を2つ」×4となります。 まず1番下の3×2(1枚目黄緑の枠)が決まります。 1、2枚目のようにすると2つ目の黒が置けないので、3枚目のように決まります。 次に、1番上(先程の赤枠)の

        ヤジリン 1000日目 解説

        マガジン

        • ヤジリン解説 201〜300日目
          5本
        • ヤジリン解説 101~200日目
          15本
        • ヤジリン解説 1〜100日目
          9本

        記事

          ヤジリン 227日目 解説

          まずは、すぐに確定する所を埋めます。 今回のポイントですが、4↓に関連する白マスが次のように置けます。 4↓の真下の左右と下の端2列の計6個の白マスは分かる人も多いかと思いますが、次のマス(下から4列目・6列目)も黒に仮定すると破綻するため白に決まります。 すると4←が途中まで決まります。 4↓と3↓が決まります。 右上の1↑ですが、次のようにすると小ループが発生するので2枚目のように決まります。 色々決まります。 偶奇より4↓と4←の最後1つの黒が決まります。

          ヤジリン 227日目 解説

          ヤジリン 215日目 解説

          まずは、すぐに確定する所を埋めます。 偶奇より、2→に黒は1つ置き(線が2本伸びる)には置けません。 左下の空間の偶奇より、4→の左のマスは黒になります。 左中央の空間からは小ループを防ぐために0↓の両側から線が出る必要があります。よって次のように決まります。 3↑は次のように置けないので、2枚目のように決まります。 次のように黒を置くと色々と破綻するので、次のように決まります。 赤枠の線を右に伸ばすと小ループが発生するので、左に伸ばします。 あとは流れで解けま

          ヤジリン 215日目 解説

          ヤジリン 216日目 解説

          まずは、すぐに確定する所を埋めます。 次のようにすると破綻するので、2枚目のように決まります。 同様に4↓も決まります。 色々決まります。 赤枠から線が1本伸びるので、偶奇より青枠は線が通ります。 色々決まります。 右下が決まります。 赤枠から線が1本伸びるので、偶奇より青マスの線は右に伸びます。 ここが分かればあとは流れで解けます。 解答 解いて下さって、ありがとうございました。

          ヤジリン 216日目 解説

          ヤジリン 200日目 解説

          まずはすぐに確定するところを埋めます。 次のようにすると1→が破綻するので、2枚目のように決まります。 5↓のうち4つの黒がすぐに決まります。最後の1つは赤枠の中に入りますが、青枠から線が1本伸びるので偶奇より2枚目のように決まります。 色々決まります。 赤枠から線が1本伸びるので、偶奇より2枚目のように決まります。 右下の3↑ですが、次のように盤面下側の空間に黒を2つ入れることは不可能なので赤枠の中に黒が2つ入ります。よって3枚目のように決まります。 偶奇より色

          ヤジリン 200日目 解説

          ヤジリン 188日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 最初に左端の2↓が決まります。 次に真ん中の2↓が決まります。 次に右端の2↓、右下の2←、右下の1↓が決まります。 右上の2↓、真ん中上の2↓が決まります。 余談ですが、赤枠内に黒が3マス来ることに気付ければ、赤枠部分を除いた残りの青枠は白が確定するので最初の段階で右端の2↓1↓は決めることもできました。 話を戻します。偶奇より、次のように決まります。 色々決まります。 あとは流れで解けます。 解答 解いて下さっ

          ヤジリン 188日目 解説

          ヤジリン 113日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 端から1マス離れた列には黒を1マスおきに置けないので、次のように決まります。 次のようにすると破綻するので、2枚目のように決まります。 色々決まります。 次のようにすると破綻するので、2枚目のように決まります。 色々決まります。 次のようにすると破綻するので、2枚目のように決まります。 あとは流れで解けます。 解答 解いてくださって、ありがとうございました。

          ヤジリン 113日目 解説

          ヤジリン 112日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 端の列には黒を1マスおきに置けないので、2←が決まります。 3→が1つ決まります。 2→も1つ決まります。 赤枠と青枠に合計黒が3つ入りますが、青に2つ入れると3→が置けないので破綻します。よって3枚目のように決まります。 色々決まります。 次のようにすると破綻するので、2枚目のように決まります。 偶奇より2→が決まります。 次のようにすると小ループが発生して破綻するので、2枚目のように決まります。 あとは流れで解け

          ヤジリン 112日目 解説

          ヤジリン 111日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 色々決まります。 偶奇より3←が決まります。 あとは流れで解けます。 解答 解いてくださって、ありがとうございました。

          ヤジリン 111日目 解説

          ヤジリン 110日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 端の列は黒を1マスおきに置けないので、2←が1つ決まります。 次のようにすると2←が置けなくなり破綻するので、2枚目のように決まります。 あとは流れで解けます。 解答 解いてくださって、ありがとうございました。

          ヤジリン 110日目 解説

          ヤジリン 109日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 青枠から線が2本伸びるので、左から線は入ってきません。よって赤マスの黒が決まります。 赤枠から線が1本ずつ伸びるので、偶奇より2枚目のように決まります。 色々決まります。 真ん中の1↓、下の1↓、右下の1↑の順に決まります。 右上の3←を考えます。端の列には黒を1マスおきに置けないので、次のように決まります。 色々決まります。 左上の空間で小ループが発生するのを防ぐために、次のように決まります。 あとは流れで解けます。

          ヤジリン 109日目 解説

          ヤジリン 108日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 偶奇より次のように決まります。 すると中央上の1↓により色々決まります。 偶奇より赤枠を線は通過しません、それによって赤マス・青マスの白が決まります。(今回の問題は青マスに気付ければいいです) 青マスのおかげで3←が決まります。 偶奇も考えて色々決まります。 右上の空間を考えます。赤枠を線は通過しないので、赤マスの白が決まります。よって右上の1↓が決まります。 偶奇も考えて色々決まります。 2→が決まります。 偶奇よ

          ヤジリン 108日目 解説

          ヤジリン 107日目 解説

          まずは、すぐに確定するところを埋めます。 次のようにすると破綻するので、3枚目のように決まります。 すると1↑により色々決まります。 色々決まります。 偶奇より次のように決まります。 次のようにすると破綻するので、2枚目のように決まります。 偶奇より次のように決まります。 流れで色々決まります。 偶奇より次のように決まります。 3↑と2←が決まります。 あとは流れで解けます。 解答 解いてくださって、ありがとうございました。

          ヤジリン 107日目 解説