見出し画像

ヤジリン 1000日目 解説

まずはすぐに確定するところを埋めます。

最初に右上の区画を解いていきます。
1枚目の赤枠から線が1本ずつ入るので、偶奇より2枚目、3枚目のように決まります。

次に、中央区画を解いていきます。
赤マスを両方白とした場合、2枚目のようになり左端の1→が破綻します。
よって赤マスの縦列の下にある1↑により、赤マスのどちらかが黒、他のマスは全て白に決まります。

同様に、赤マスを両方白とした場合、2枚目のようになり先ほどの下にある1↑が破綻します。
よって赤マスの横列の左端にある1→により、赤マスのどちらかが黒、他のマスは全て白に決まります。

よって次のように決まります。

赤マスを白とした場合、青マスの両方が黒になり、青マスの縦列の下にある1↑が破綻します。
よって青マスのどちらかが黒、他のマスは全て白になります。

この黒マスが決まったことで中央の1↑が決まります。
よって2枚目のように決まります。

中央の3↑が次のように決まります。

次に、左下の区画を解いていきます。
次のようにすると2↓が破綻するので、2枚目のように決まります。

次のように黒マスを置くと、2枚目、3枚目のようになり2↓が破綻するので、4枚目のように決まります。

2↓の上から順に、2↓と3↓が決まります。

右の2↓も決まります。

分かるところを埋めると、次のようになります。

中央の3↓が次のように決まります。

次は、左上の区画を解いていきます。
次のようにすると2←が破綻するので、2枚目のように決まります。

3↑ですが、次のように黒マスを置くと、2枚目のようになり黒マス左側が破綻します。

余談ですが、本来は次の禁止形からこの黒マスの置き方をダメだと判断してもらうつもりでした。
唯一解にする過程でこの作意は消えてしまいましたが、個人的に好きな禁止形なので知らない方は是非覚えていってください。

これは禁止形です

よって青マスに黒が1つ、赤マスに黒がそれぞれ1つ入ることが分かります。
よって2枚目のように決まります。

2←が次のように決まります。

次に右下の区画を解いていきます。
まずは右下区画の一番上にある3→を解きます。
次のようにすると破綻するので、2枚目のように決まります。

次に右下区画の一番下にある3→を解きます。
次のようにすると2枚目のようになり、赤枠区画が偶奇より破綻するので3枚目のように決まります。

右上の3↓が決まります。

下から2番目の3→が次のように決まります。

あとは流れで最後まで解けます。

解答

解いてくださって、ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?