見出し画像

令和4年12月22日、長野県児童福祉施設連盟へ行ってきました❣️

 目まぐるしい忙しさから、こうしてブログを書くのが4か月振りとなっていました。
驚いています、本当にビックリです。

 昨年の令和4年の事業だけでもまだ3分の1程度しか書けておらず、どうしたものかと悩んでいます。
令和4年度の内に、まだまだやらなければならない企画が沢山詰まっています。
困ったものです、3月までには全てを投稿したいと思っています、詳細な記録ができなくても分かり易くまとめるのもどうかと考えています。
とにかく頑張ります。

さて、昨年の中田君が行けずに最後の事業となった、山越君の活躍のリポートです。

 ちょうど1年ほど前の1月20日、
ただ作るだけ・渡すだけなら造作もない簡単なこと。
でも、みんなの気持ち・真心を手渡すのが、事務局担当としての役目。
 何度、県庁へ通ったことか、どれだけ作り手の方々と話し合い、少年刑務所の方々や安曇養護学校の生徒さんと先生方にもどれだけお世話になったことか・・・・
そんなこんなでも、ようやく手渡すことができました。
 これもやっぱり副代表の高野クンが奔走してくれたお陰で、ナ・ン・ト 音色くらぶと縫製を手掛けた(有)山徳にも感謝状が用意されており、ありがたく頂戴致しました。

 今回のマスク寄付にご協力頂きまして誠にありがとうございました。
https://note.com/neiroclub/n/nb47b85443bba

 それがキッカケで、みんなが欲しい物・必要な物は何かを聞くと、衛生用品で消耗品であるスタイ(ヨダレかけ)は乳児院さんが、それと児童養護施設ではランチョンマットが欲しいとのことで帰ってきたところ・・・・

 実はすぐに反応したのが山越君で、いつかしなければと思っていた恩返しをできるチャンスがきたと。
 今回も企画担当の高野クンと中田君と話を聞いて驚いたのが、山越君は生まれた時から片目が全盲で、片目が弱視といって何とか視える状態で、小学校1年の時から21才まで松本盲学校で生活していました。

 そんな山越君は結婚して、実は今から18年ほど前に2番目の子どもさんが生まれる時に奥さんが緊急入院してしまい、まだ1~2才の長女の女の子を一人で面倒を見ることになったそう。

 片目が全盲でも、片目が視野などがあれば自動車運転免許証が取得できるのに、山越君は免許もなく悪戦苦闘が始まったそうなのです。
ところが奥さんも緊急な状態で一人で困り果て、数日後に市役所に相談したところ、それはマズいということで中信地区の乳児院は一杯であったことから、南信地区の乳児院へ預けることになったそうです。
 山越君は、車の運転ができないので、市役所の方が乗せていってくれたそうなんです。
奥さんが回復したところで、1週間ほど預かってもらったところで迎えに行ったことがあったとのこと。
ようやく積年の思いを果たせる機会がやってきました。

 そんなこともあり、実はスタイは四国の方がひな形と手元のあったものを送ってくれ、

 山越君の活躍もあり布生地なども用意ができて、製作を名乗りを上げてくれたフゥーちゃんとクーちゃん、そして松本少年刑務所の方々もスタイ(ヨダレかけ)とランチョンマットの製作をしてくれました。

 作り貯めて準備してきていたのですが、繰り返すコロナの増加などので遅れていたのですが、年末になって事業を少しでも消化しなければと駆け込みでお届けさせていただきました。

この時に、5月21日(土)に開催した支えあいのプレップマルシェ音色と、7月2・3日に開催された私たち音色くらぶが登録している松本市地域づくり課の市民サポートセンターで開催された市民活動フェスタ2022の時などに募った募金箱も持参できました。

プロップマルシェは支えあいの場ではなかった⁉️ 感謝の1日❣️
https://note.com/neiroclub/n/n0bb4e52f9a32

 実は、こちらの報告もまだ投稿していないですね(申し訳ない)
市民活動フェスタ2022
高野クン、企画コーディネーターとして松本市で活躍✌️‼️
https://note.com/neiroclub/n/nf13e75c138a2

 ようやく、ようやく、スタイ(ヨダレかけ)100枚、ランチョンマット100枚をお届けすることができました!

 驚いたことに、長野県児童養護施設連盟様が感謝状を準備していてくださり、令和4年に二回も感謝状を頂戴致しました。

本当に、ありがたい、ありがたい。

そして、これにはさらなる続報がぁ~❣

ネットリンク
HP
https://neiroclub.amebaownd.com/

note.com
https://note.com/neiroclub
FB
https://m.facebook.com/neiroclub/?ref=bookmarkseiroclub/?ref=bookmarks
TW
https://mobile.twitter.com/neiroclub

#音色くらぶ  #視覚障害 #あとりえ音色  #支えあいマルシェ #プロップマルシェ   #小さなこども食堂 &みんなカフェ #子ども食堂 #コロナに負けないささえあい活動 #あいサポート #信州あいサポート  #ユニバーサルフリートラベル #ユニバーサルフリースクール #ボッチャ  #ゆめひろば庄内    #ユニバーサルフリー  #ユニバーサルコミニケーション  #ハートフルユニバーサル  #弱視対応点字名刺  #しゃべる印刷  #視覚障がい  #聴力障がい #ボランティア #NDSPCF   #子供たちと未来を護る会 #車椅子  #電動車椅子  #

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?