見出し画像

健康第一→不老長寿→???

健康第一という言葉があります。

健康を人生の目的として日々を過ごすのか、あるいは、健康は必要条件として、他に人生の目的を持って生きるのか。

大きく分けると、上記の二つがあると思います。

私の結論からすると、健康を人生の目的にするのは少しズレている、ということです。

健康を最優先事項として生きるなら、とうぜんストレスから離れることが優先されるでしょう。

ゲームで例えると、HPが減少する行為を避けるということです。

一見すると最適解のように思われますが、ダメージを受けずにレベルが上がる、あるいはプレイヤーのスキルが上がるということはほとんどないでしょう。

チュートリアルみたいな安全地帯で一生を過ごすわけにもいきませんし(笑)

この世の基準で言い換えるなら、ストレスフリーで健康体であっても、引きこもっていたり何もしていないなら、その健康に意味はあるのだろうか?

ということです。

健康第一が発展したら、次は不老長寿でしょうか?

古代のお偉いさんから現代まで、若く長生きしたいという欲は変わらないように感じます。

なぜ、不老長寿を求めるかというと、自分が築いた富や権利などをいつまでも残しておきたい。

そんな感じのエゴではないかと推察しています。

さらに言ってしまうと、いつまでも物質を手放せない執着みたいなものですね

また、不老長寿が実現したとしても、長生きしている人間の価値観がアップデートされるとは限りません

しかも、いずれは心身が衰退していきますので、ゾンビみたいな存在になっていくことでしょう。

老害という言葉をたびたび目にするのは、そうした傾向が少なくないからなのでしょう。

つまり、細胞が新陳代謝をするように、全盛期の人物に主導権を譲った方がいい

主導権を譲ったら、後任が困って助言を求めてきた時に暗躍し、育成する。

そんな感じでいいのではないでしょうか?

価値観が古く、思考も肉体も衰えている人間に判断を委ねたいと思う人はどれくらいいるのでしょうか?

健康第一の果ては不老長寿、やがてはゾンビ。

ゾンビによって動かされる組織・・・。

では、健康について、どう向き合えばいいのでしょう?

健康運という項目があるように、結局は、健康も今世の宿題を果たすためのパラメーターの一つということです。

確かに、ほとんどの人にとって、ストレスフリーで楽して生きる方を望むでしょう。

ですが、この世は修行の場であって、魂を磨くためにストレスを感じるイベントが起きることでしょう。

小ストレスなイベントがあれば、ボス戦のような大ストレスなイベントもあります。

そして、肝心なのはボス戦で敗れないようにHPを高く維持しておくことが重要です。

わかりやすく言うと、体調管理をして無理をしない

無理をしなければならない時に、寝込まないようにしておく

健康を人生の目的にしなくていいが、かといっておろそかにはしない。

そんな感じでしょうか。

健康に氣をつかっていても大病を患う人もいるでしょう。

ですが、大病になって初めて大事なことに氣づき、そこから人生が変わる人もいます

健康は人生を豊かにするための必要条件であり、人生の至上の目的ではないということです。

今日も人生の目的を果たすために過ごしましょう

お問合せは《こちら》から

《合わせて読みたい》
安楽死と今世の宿題
人生で大切なことは他人の後悔から学んだ
体調不良や病の要因について

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?