見出し画像

262:【仕事】新しい就業先に行った結果・・・得意な作業でもあるが、今後が少し怖い!

こんばんは、禰宜田眞(ネギタシン)です。

皆さん、お疲れ様です。

4月に入り、新生活や新社会人、転職して新しい職場などいろいろ環境や状況に変化があった方は多いのではないでしょうか?

私自身も実はその1人です。
3月に新しい職場に転職はしまして、4月からは実際に就業先にいって業務を覚えていくということでエンジニアとしての道がスタートしたのです。

日々の淡々とした作業?

 1週間が経ちましたが、日々の作業の大まかな流れというのは覚えてきたかなって感じです。まだまだわからないことだらけですが。
日々決まった同じ作業を淡々とやっていくのかなというイメージです。

決まった作業をしていくというのは、企業様との顔合わせの時にも言われていたことなので、何もギャップに感じませんでしたし、私自身も決まった作業を淡々とするのも嫌いなわけではなくどちらかと言えば得意な方かもしれません。

なので、いち早くその決まった作業を覚えていく必要があります。その作業には一つひとつ時間が決められています。作業の開始時間とこの時間までには終わらせるという時間です。なので、ただ作業を覚えるだけでなく、スピードも求められます。

その時間が過ぎるとお客様にも迷惑をかけることになりますので、そこがもしかしたら最初は一番大変な部分かもしれません。その作業も慣れていくと覚えていくので、スピードも上がっていきます。先輩たちも問題なく時間内に終わらせていますので、いずれはできるようになるのかなと思っています。

それをいかに早くできるかで評価はもしかしたら変わってくるかもしれません。それもミスなくやるかが一番大事。

決まった作業の乗り換え方は?

 一つ皆さんに聞きたいことがあります。
先ほども少し話しましたが、今の業務はどちらかというと淡々とした作業が多いと伝えましたが、慣れてくると怖いのが適当になったり、睡魔に襲われたりすることなどは起こりうる事象だと思います。

そんな時に皆さんならどういうふうに乗り越えていきますか。それぞれの仕事内容の中でも日々決まった作業等はもしかしたらあると思いますが、それを常にどのように捉えて、どのように乗り越えていますか。

もしそういう作業が発生したときはこのようにやっています等があれば、教えて欲しいなと思いました。
私自身は、何も対策はしていないです。むしろそういうことを考えるのがどちらかというと苦手です。

なので、何か良い方法はないかなとふと思いました。
今は覚える段階なので、楽しくできていますが、これが慣れてきたときにどうなるんだろうなと思いました。あとは自分から仕事を掴み取って、次から次へと仕事を覚え続けて、エンジニアとしてスキルを伸ばしていくだけだなと思いました。

そのために必要なことは、仕事を楽しむことだと思うので、引き続きとことん楽しんで仕事をしていきます。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?