見出し画像

毎朝30分の勉強の習慣ができてきた。

2月半ばまで続けていた夜勤の仕事をやめたら、
3月に入ってなんとなく気力が戻ってきた。

身体は基本というか、そもそもちゃんと寝れないと、色々なところに皺寄せがきて、いつもなんだかしんどくて、本当にやりたいことにすら取り組めなくなってしまう。
やる気もでないし、眠くて集中もできないから結局やりはじめてもすぐに、あー眠い、だめだとやめてしまっていた。

それが3月に入ってなんとなく気持ちも身体にも元気が戻ってきて、特にえいや!と気合いをいれたわけでもないのに、朝起きてすぐ勉強を30分することができている。

スタディプラスの記録をつけるのを最初忘れていて3月4日からしかつけていないけど、実際には3月1日から毎日続けている。


以前は、毎日とにかく机にむかえば、やる気はあとからついてくる的なことを思っていたし、色々な人がやる気がでてからはじめるんじゃなく、やっているうちにやる気はでてくるから、とにかく始めろ!と言うけれど、
それは、なんていうか、そのやる気がでてくる
ためには、それなりの体力や脳の元気がないといけないのだと思う。

毎日ちゃんと家で眠るようになって、夜勤をしていたころあんなにしんどかった勉強の習慣づくりが、こんなにサクッとできるようになって、
本当に基本的な生活をちゃんとすることの大切さを実感した。

ちなみに今は、朝起きて、猫にごはんをあげて、猫のトイレを掃除したら、勉強をするときのお供にする紅茶を淹れて、5月にあるギリシャ語の試験のための勉強をしている。
30分ほどでつかれてくるので、そうしたら取り組んでいる課題を終え、その日の気持ちをギリシャ語にしたり、単語をまとめたり別のことをして、大体40分くらいで朝の勉強を終える。

これくらいのボリュームだと仕事の前にさっとできるし、物足りなければ夜にまた残りをできる。
たまに仕事や用事があって、朝が早くてできないときは、夜にやることもあるけれど、ほとんど朝毎日こんな感じで勉強をつづけている。

夫も私も仕事をしていて、私の仕事は始まる時間が不規則なので、朝の勉強の時間は決めず、だいたい夫が起きる前か、出社した後にするようにしている。

あまりガチガチに決めないほうが自分にはいいのかな、と思う。

こうして無事、ふんわりと毎日の勉強の習慣ができてきた。
とても嬉しいなと思うけれど、4月からは通信制の大学もはじまるので、1日30分じゃ絶対に足りなくなるだろう。

ということで、これからの目標はいかに1日のうちの学習時間を伸ばせるか、こまめに勉強する時間を作れるかかなぁと思う。

引き続き、毎朝30分の勉強を続けつつ、さらに勉強のボリュームを増やすためにこれからは工夫をしてみようと思う。

ともかく、来月からの通信制大学のことを考えるとわくわくする。
私は新しいことを学んだり、知ったりすることがとても好きだ。
もちろん試験にも合格したいと思うけど、どちらかというとそんなわくわくする感覚を味わうために勉強をしている。
それもあるからなのか身体さえ整えば、わりとすんなり毎朝の勉強ができたのかな?と思った。

勉強の習慣づくりの基本は、健康的な生活、特に睡眠と、勉強を楽しめるかどうかにかかっているような気がする。


毎朝、私の勉強を阻む強敵たち。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?