プレゼントセンス

 少し前に誕生日を迎えた友達と今度会う約束をした。2人で定期的に会う親しい友達だと僕は思ってる。高校からの仲で、大学に入ってからお互いの誕生日近辺にご飯を奢り合うという行事をしていた。プレゼントは多分した事ない。あ、高校の時は一応コンビニで何か買ってた気がする。思い出としては素敵だけど、プレゼントとしてはほぼノーカウントだ。

 去年はコロナ禍だったからか、僕はご飯を奢ってもらったけど、僕は奢れてない。今LINEを見返したら予定が誕生日近辺に合わずに流されていた。自分の中で少しモヤモヤしてたから、今年はご飯プラス何かプレゼントをしようと決めた。

 人にちゃんとプレゼントした事なんて数えれるぐらいしかない。毎回凄く悩んで、攻めてないものか、少しボケるかしか選択したことがない。少し攻めたセンスがあるプレゼントをしてみたい。それができないから人にプレゼントするのが億劫になる。

 友達の喜ぶものってなんだろう。好きなものってなんだろう。その友達は自分の話をあんまりしないタイプでよく分からない。心開かれてないのかもしれないけれど。好きな音楽も、YouTubeも何となく流行り物を聴いたり、観たりしてるだけで、のめり込んでるものが分からない。サッカー観戦と野球観戦が好きだけど、グッズが欲しいタイプでもなさそう。服もシンプルな綺麗めでそこまでお金をかけてはいない。僕と系統も違うから手を出しづらい。友達のこと全然分かってないことに気づいて少し寂しくなる。

 友達は実家暮らしだし、生活用品的な実用的な物はまだいらないし、考え抜いた結果辿り着いたのがキャップだ。結構前に友達が帽子屋さんで可愛い店員さんに薦められてキャップを買ったことがあるって言う話を思い出した。関係ないかもしれないけれど僕はこの話がすごく好きだ。その友達のキャラを知ってると面白い。キャップを買ったと言っていたわりに、キャップをかぶってるところを一度も見たことない気がする。でもキャップなら便利だしあっても損はないよなと思った。主観でしかないけど。

 考えるのに疲れて、気づいたらキャップを買っていた。どうゆうキャップかはセンスがバレるのでここでは書かないです。すいません。でも、全然攻めてない王道のブランドです。

 あぁ、プレゼントってみんなどうやって選ぶんだろう。センスを出すには物を知らなすぎるなと痛感した。またひとつプレゼントに対して億劫になった。ダメダメだ。

 とりあえず明日友達に会うので喜んでくれると嬉しい。使ってくれると嬉しい。そして凄く恥ずかしい。仲良い友達程こうゆうのは恥ずかしいです。でも多分大切な事だともちゃんと思ってはいます。


<追記>
 昨日友達に会ってプレゼントを渡したら喜んでくれた。けれど、「お返し困るじゃん。センスないからプレゼント選べれないよ、ご飯奢るぐらいしか。」って言ってた。それが僕らの関係です。とても良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?