見出し画像

京都の「道」を堪能する。風情ある街並みを歩くモデルコース

大人の京都旅行に欠かせないのは街歩き。いつもと違う景色が私たちを日常から切り離し、旅の気分を高めてくれます。

そうは言っても「どこへ行けば京都ならではの道に出会えるかわからない」という方も多いはず。今回は、風情ある街並みを楽しめる道を無理なく回れるモデルコースをマップ付きでご紹介します。

10:00 京都駅着

JR京都駅に着いたら烏丸口の市バス乗り場へ。
206系「統東山通北大路バスターミナル行」に乗車します。

10:30 石塀小路(いしべいこうじ)

市バスに揺られて20分。そこから5分ほど歩いたところに「石塀小路」はあります。

京町家や料亭が並び、古くからの京都を感じられる入りくんだ小道。あたたかな木塀に囲まれた石畳を踏みしめて歩くだけで「ああ、京都に来た!」と実感することでしょう。

💡ここがポイント

実は現在、石塀小路では「写真撮影禁止」となっています。せっかく来たのにと残念に思われるかもしれませんが、撮影禁止ならではのメリットが。

それは観光名所である八坂神社や高台寺の近くに位置していながら、比較的人通りが少なく静かな時間を過ごせること。写真に残せないからこそ、五感をとぎ澄まして楽しみましょう。

石塀小路を満喫したら、そのまま付近の観光スポットまで足を伸ばしても◎

通行時間 24時間可(民家も多いため静かに歩きましょう)
アクセス JR京都駅から市バス206系「統東山通北大路バスターミナル行」に乗車「東山安井」で下車し、徒歩5分ほど


13:00 先斗町(ぽんとちょう)

そろそろお腹が空いて来たなあと思ったら石塀小路から15分ほど歩いて「先斗町」へ。飲食店やバーが立ち並ぶ、にぎやかで趣のある歓楽街です。

先斗町は鴨川にそった南北500mほどの細長い通りのことを指し、京都における著名な花街のひとつ。まっすぐ歩いて約10分、路地に入りながらでも30分あればひと通り回れてしまいます。

💡ここがポイント

ジャンルの豊富な料理店がギュッと詰まった先斗町では、あなたの好みにあわせていろいろな楽しみ方ができます。

お手頃な居酒屋でサクッと昼飲みも、路地にある喫茶やカフェでまったりも、5~9月にかけて納涼床(川床)を開放するお店で鴨川を眺めながら贅沢ランチもよし。どれを選んでも京都の風情を味わえるのが先斗町です。

ランチ後に立ち寄れる甘味処もあり、ドリンクをテイクアウトして鴨川散歩もできちゃう。とにかくここに来ればきっと楽しめるはず!夕方以降は提灯のあたたかい光でお色直しした先斗町が楽しめるので、ぜひ夜にも歩いてみてくださいね。

通行時間 24時間可
アクセス 阪急電車「河原町駅」徒歩5分など、付近に駅多数あり


15:00 三年坂(さんねんざか)

続いてはタクシーに10分ほど乗って「三年坂」へ。産寧坂(さんねいざか)とも呼ばれる京都観光に欠かせない「道」のひとつです。

人気観光スポットである清水寺と八坂神社方面をつなぐ道のため、常に多くの人で賑います。石段と石畳がつづく景色のなかを着物で散策している方もいて、周りのムードに身を任せてついウキウキしてしまう通りです。

💡ここがポイント

ここで楽しみたいのは美術鑑賞とショッピング。歴史的な建造物をいかした美術館やお土産屋さんが立ち並んでいます。

「清水三年坂美術館」は、幕末~明治の作品を常設展示する日本初の美術館。芸術=西洋美術をイメージする方こそ、日本独自の発展を遂げたアートを見つめてみると新しい何かに出会えるかも。

また三年坂には京都らしい雑貨や、器などの焼き物を扱うお土産屋さんが多くあります。いつもの自分なら我慢するようなグッズや一生ものの茶碗を奮発して買ってみるなど、旅行ならではの思い切りを発揮しちゃいましょう!

通行時間 24時間可
アクセス JR京都駅から市バス206系「統東山通北大路バスターミナル行」に乗車「清水道」で下車し、徒歩7分ほど


京都の「道」を満喫したら…

京都の風情ある街並みをたくさん歩いて疲れたら、「Nazuna 京都 御所」でゆっくりとお過ごしください。

「Nazuna 京都 御所」は、大型の京町家2棟を改修した全7室のラグジュアリーな旅館。客室はそれぞれ和菓子(柏餅、葛切り、八つ橋、串団子、最中、落雁、羊羹)をテーマにしており、古さと新しさの融合した落ち着く空間に仕上がっています。

京都の「道」を歩いて高まった旅気分をさらに盛り上げてくれるお部屋で、最後までムードいっぱいの京都旅行を楽しんでくださいね。

住所 〒604-0003 京都市中京区花立町255-1
アクセス 京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」から徒歩5分、JR京都駅からタクシー15分など


ライター:サトーカンナ
生活や散歩、漫画のことなどをすきに書いています。「ebookjapan」「サンポー」などに寄稿。
Twitter:https://twitter.com/umaicupcakes
note:https://note.com/milkcupcakes