見出し画像

商談メール、パリピ風

本日の午後は、「もくもく勉強会」という、社内の勉強会で、
ChatGPTを使ってみよう第1回でした。

面倒な登録を何とかこなしてから、
プロンプトを使ってみよう、
というのをもくもくとやりました。

まずは、こんな文章から。

NAのクエスチョン
「新しい顧客から問い合わせがあったので、お礼のメール文章を作って。」

ChatGPTのアンサー
もちろんです。新しい顧客からの問い合わせに対するお礼のメールの一例をご提供いたします。以下の文章を参考にしていただければ幸いです。

件名: お問い合わせに対するお礼
拝啓、〇〇様
この度は、弊社にお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。大変光栄に思っております。
お問い合わせいただいた内容につきまして、ご質問やご要望に対する回答やご案内を迅速にご提供させていただきます。お客様のご期待に添えるよう最善を尽くします。
もし何かご不明点やさらなるご質問がありましたら、遠慮なくお知らせください。お客様のお役に立てることを心より願っております。
今後とも、弊社製品/サービスをご利用いただきますよう心よりお待ち申し上げております。
何かご不明点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
敬具、
[お名前][お役職][会社名][連絡先]

以上の文章を参考にし、適宜内容をカスタマイズしてお客様に送信いただければと思います。何かご不明点がございましたらお気軽にお尋ねください。

とのことで、ChatGPTつて真面目だなあと思ったので、どんどんカジュアルにしてもらった後に、最後に、パリピ風にというテイストを要求しました。

NAのクエスチョン
##文章テイスト
・パリピ風

ChatGPTのアンサー
もちろんです。パリピ風のテイストでお礼のメールを作成します。

件名: お問い合わせ、ヤバス!ありがとうネオン✨

やほー、〇〇!

お問い合わせくれてマジサンキュー!ノリノリだね、最高じゃん!

何か気になることあったら、どんどん聞いてきてね。フルパワーでサポートするから!

それで、商談もアリかな?めっちゃ楽しみだし、ガツガツ話そうぜ!

▶ 商談日程のご提案
日時: [日時]
場所: [場所]

商談では、おもしろい話やトレンドの話、ガチで盛り上がっちゃおうぜ!ビジネスも大事だけど、ノリと勢いも大切だし!

何か質問とかあったら、ガッツリ教えてよ。みんなでイベント感覚で騒ごう!

じゃ、また連絡してね、ノリノリで待ってるよ!
バイバイ👋

このメールは、パリピ風のカジュアルでフレンドリーなトーンでお礼と商談の提案を伝えています。適宜カスタマイズして、お客様に合わせた内容にしてください。何か追加のご要望や質問があれば、お気軽にお知らせください。

少し、遊び方がわかってきました(笑)。

なお、「パリピ風」に辿り着く前には、

##文章テイスト
・パラノーマル高校風

という要求をしてみたところ、文章が真面目でイマイチでした。

ひょっとしたら、AIの中の人は、パリピについてはよくわかっているが、パラ高=パラノーマル高校のことを知らないのではないかと思い至り、まだまだだなぁと思った次第(笑)。

ここに、
人類とAIとの
初めての共同作業=マリアージュ
を今後も続けて行く必要性と意義を
痛感した出来事でしたね✨



※※※

ところで、

パリピといえば、

水曜日の夜の番組で、実写版「パリピ孔明」を観ているのだが、なかなか面白い。

現代の音楽シーンや芸能界のトレンドを抑えつつ、何が支持されるのか、1つのロールモデルを提示してくれている。

特に、ヒロインの上白石萌歌の、擦れていない素人っぽさが、今後、どのようにオーラを身に着けていくのかに興味津津です。

***

【続報】

【プロダクトリーダー/プロダクトチームにオススメの情報】

●いち早く生成系AI機能をリリースしたnoteが目指す、今後のAIとの付き合い方 

ChatGPTなどの生成系AIが大きな話題となる中で、自社サービスの機能にも活用を考える企業が増えている。
2023年8月29日に開催したオンラインイベント
「ProductZine Day 2023」では、noteの執行役員CDOである宇野雄氏が登壇。

2023年2月に人工知能モデルGPTを活用した新機能「note AIアシスタント(β)」をリリースした同社の取り組みや、生成系AI活用の現状などについて解説した。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?