見出し画像

外の空気/9月27日

こんばんは。今日はアルバイト上がりで汗をダラダラかいた状態でnoteを書く。

最近ほんとに朝に味噌汁を作ることにハマっている。マイブームになってる。
今日新たにチャレンジしたことは舞茸と大葉を味噌汁にいれて作ってみた。
なんせ、今まで食をおそろかにしてきた傾向&毎回同じものを今まで作っていたので、最近は今まで試したことのないことをしてみたくなった。

いれた結果は大成功だった。
とても、とても美味しくて、これはリピートしてしまう!と思った。

これからも新しい具材発掘をしていきたい☺️


さて、今日1日はほんとに暑かった。
秋と残りの夏が混ざった感じ。
わたしとしては早く秋一色になってほしいけど、この入り混じった季節の変わり目を味わうのも、なかなかに楽しいなと感じた。

そんななか今日秋到来かな?って思ったニュースは宮城県女川町でサンマ初水揚げが行われたと耳にしたこと。
写真を見てみたけど、すごいサンマの量!
宮城に戻ったら早く魚市場に行ってサンマを眺めたい(え)。


そして、話を変えるが、今日また自分自身の新しい発見があった。

わたしは「悩む」のが得意だということ。
多分、人に「今から10分間悩みなさい」と言われたら余裕で頭の中で会議が始まって悩みをフル回転させることができる。
ほんと、どんな規模でも悩める。
例えば、「2.5億年後の地球はどうなっているのだろうか」と悶々と考え、想像力を膨らませることもでき、そこから不安の種を見つけ、悩む。

その悩みのループからどう脱出するかというとわたしは「外の空気を吸う」ことがいちばんの脱却の道だと思った。

今日もバイトだったので、電車に乗るために外に出たのだが、視点が目の前に切り替わるので、自然と脳も今、目の前にある風景に視点が変わるのだ。

なので、気持ちや思考の切り替えに外の空気を吸うのは良いことだなと思った。

あとは、尊敬している人や信頼してる人の言葉を受け取る時間を少しでも増やすこと。
SNSを見てると、色んな人がいて、色んな意見が飛び交っていてわたしはあまりにも見ると気持ちが悪くなり、不安に駆られ、自分の気持ちすら分からなくなるときがある。
なので、少し範囲を狭めて必要なだけ、言葉を受け取る習慣をつけたい。
いちばんは身近な人とお話ししたり、読書で言葉を拾うことだとわたしは思う。

と、まあ、いろいろ書いたけど不安になったときの対処法が今日分かった感じ。


さて、読んでくださってありがとうございました!
今日も1日お疲れ様でした🌝

2023.9.27.

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?