公教育の未来を探す。日本でいちばんパブリックなまちづくりを始める小さな田舎の挑戦
「安平町が日本一パブリックな町へ?!」
新しい小中一貫校の見学に行ってきました。全国各地で先進的な学校づくりに関わっている教育環境研究所が教育環境計画を担当、建築設計はアトリエブンク、チームラボがICT環境設計を行っているミラクルな学校です。
場所は、北海道勇払郡安平町(ゆうふつぐん・あびらちょう)!
車で新千歳空港から20分、札幌へも70分の自然豊かな町で、サラブレットの産地として知られ、カマンベールチーズとゆきだるまポスト、菜の花はちみつが有名で有機野菜農家さんもたくさん。道の駅D-51ステーションではおいしい食に出会えます。
2006年に追分町と早来町が合併、人口は7300人です。
すごい!とおどろいたのは、まちの人も自由に通える学校だということ!!家から車で15分の場所に素敵な図書館兼オフィスができた気分です。工房や体育館も地域に開放。しかも、顔認証で自動ロックがかかるので学校の関係者以外は、授業が行われている空間には入れず、一部予約を取ると使える部屋はスマホで解錠を管理できるのだとか。
教育が変わると移住への熱量が変わる、という話はよく聞きますが、こんな学校があったら大人気になってしまう……!空港からも20分で、自然や馬と触れ合える場所もたくさんあり、野菜やお肉も美味しく、漁港も近い。
あびらの日常(動画)▼
安平町立早来学園(小中一貫校)▼
幼保連携型の子ども園 ▼
あびら教育プラン ▼
こちら以外にも、赤ちゃんカフェやアビースポーツクラブ、コミュニティスペースENTRANCEなど多彩な地域コミュニティの場があり、プログラミングやアートまで多種多様な活動を日々刷新している人たちがいて、学校がすごい!だけじゃなくきちんと連携のなかで動き続けているんだろうなぁ、と。赤ちゃんからある程度の年齢になっていくまで、チャレンジを見守る環境があるのは素晴らしい。
安平町のすごい可能性を感じてます。こんな学校だったら……絶対、たのしい!以下、写真にコメントを入れました。ご覧ください。
デザインに出来ることの可能性と、対話からつくりあげる温度のあるまちづくりを感じさせてもらいました。これから生徒たちがこの学校にお引っ越しをして新しい生活を始めます。
カフェも飲食店もわずか数軒。便利とは言い難く震災の傷跡も癒えていない安平町。
学校がまちそのものになるこの場所から、小さな田舎の未来がどのように変わっていくのだろう?一筋縄になにもかもうまくいくなんてことは、きっとありえない。だけど確実になにかが、生まれていくはず。このまちから育まれる未来がたのしみです。
銭湯へ行ってきます