見出し画像

10分でらくらく主役おかず。「豚のみそ焼き」は時間がない日のピンチヒッター!

最近、みそ汁を飲まない人が増えているそうです。
「みそを1パック買っても使いきれない…」というお悩みも出てきますよね…。
そこで「余ったみそ」をお持ちの方必見!生姜焼きに並ぶ王道おかず「豚のみそ焼き」をご紹介したいと思います。

|トレーの中でダイレクトに味付けしちゃおう

「ボウルに調味料を合わせてからお肉になじませて…」と丁寧に向き合う余裕のない日って結構ありますよね。だから、豚肉の入ったトレーの中に直接調味料を入れて味付けしちゃいます。あとはフライパンで焼くだけ!

ちょっと荒技かな…と思ったのですが、早くて便利で心のゆとりも生まれました。これは、時間がない日のピンチヒッターおかずに決定…!!

では、さっそくレシピをご紹介しますね!

◆材料(2人分)

豚こま肉  250g
もやし 50g
油  大さじ 1/2
みそ・みりん・酒 各大さじ1と1/2
砂糖 小さじ1(甘めのみその場合は省く)

*レシピ上では「信州みそ」使用しています。

◆作り方

豚こま肉(250g)を寄せてトレーの端に調味料を入れる「すき間」を作ります。

みそ・みりん・酒 各大さじ1と1/2
砂糖小さじ1を入れて調味料だけをよく混ぜ合わせます。

豚こま肉に調味料をよく馴染ませて、10分置きます。

フライパンに油大さじ1/2を入れて中火で熱し、豚こま肉を炒めます。

ほとんど赤みがなくなったら、もやし50gを加えます。ここからは強火で炒めましょう。

もやしがしんなりして、汁けに少しとろみがつくまで炒めます。汁気がシャバシャバだと味がぼんやりしてしまうのでお気をつけあれ。
甘めのみそを使用する場合は、仕上げにお好みで塩ひとつまみ(分量外)を入れると味が引き締まります。

見た目は地味ですが、最高に「ご飯がススム」おかずです。

▼他にもあります「豚こま肉の王道レシピ」

|みそだれの活用は無限大

ここまで読んでいただきありがとうございました。

実はすっかり「みそだれ」にハマっています。レシピの2倍量をまとめて作って色々なものにかけて食べる実験をしてるのですが、何に合わせてもおいしいんです。

おいしい食べ合わせについて、次回の記事で詳しくご紹介しますね。まずはぜひ、豚のみそ焼きを作っていただけたらうれしいです。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?