見出し画像

人生で大事にしている軸と、その行動。

やほ!
卒論でヒーヒーしてますが、インプット欲が異常に強くなってしまい、
それとのバランスを保つことに必死になってます。

今回、入社先の内定者課題として、ネタを4つ渡されました。
最初のテーマは「夢やワクワクするもの」

以前の自己紹介等で少し触った、「理想社会」について、深くお話できればと思います。

あ、夢はコトバンクから、
将来実現させたいと思っている事柄。」、

ワクワクするものは、
五感をフル活用して楽しくなるもの」、と定義します。


全ての人々が、互いを尊敬し、楽しく、それぞれの目標に向かい、全力になれる社会

就活の面接から、ずっと言い続けているこの社会。
これを達成することが自分の夢です。

この社会が、どのようなプロセスで形成されたのかを話します。
(すっ飛ばす場合、『そんなこんなが重なって、こうなります。』まで)

~幼少時代- 常日頃から、厳しい“教育”。

自由にやりたい事をやれる環境にいました。
が、嘘をつくことルールを破ることは、かなり厳しく怒られた記憶があります。

脳みその成長は、6歳や8歳までの教育に左右されるとのデータ*もありますが、まさにこの時の両親からの教育が、自分に影響を与えたと言っても過言ではないです。

*英語版はこちら
Brain scans showed that nurturing provided the most benefit to under-sixes – and even if a mother became more caring when a child was a bit older, those neglected when very young fail to catch up, the US study found.

画像4

(父さんとキャッチボールしてた時の写真が出てきた)

~中学時代- 全国制覇に向けて、デカイ目標を掲げる。

自分の中での、「誕生日」だと思っています。

中学3年間、東山クラブという県内No.1の、軟式野球チームに所属していました。入団段階で同級生53人、トータル100人近くの大所帯。

画像5

自分たちの代が最高学年になった際、目標として「全国制覇」を掲げていました。
当時、チームは県内No.1でありながらも、全国大会の出場はなし。
全国はおろか、東海地区でもNo.1にもなったことも、なし。

その中で、1軍にいた自分に何ができるのか、チームが勝つために何ができるのかを考えながら、常に行動に起こしてました。

新チーム発足(8月下旬)~3月まで1軍に居続け、一時レギュラーも張りましたが、不調などが重なって4月から2軍落ちします。

東日本大震災の関係で、3月開催予定だった全国大会も9月開催となり出場できず。結果としても、初出場ながら全国2位とあと一歩及ばずでした。

が、ここで得た「目標に向かって1つになる経験」は、自分の中で大きな原体験になっています。

でも、同期から甲子園5人、後輩2人に関しては甲子園で全国制覇。
今思っても、自分よくここで3年間やれたなと思いますw

~高校時代- 弱小校で、目標を見失う。

高校からはクラブチームがなく、中高一貫校だったので、そのままストレートに進学。もちろん野球部にも入りました。

名大附野球部

が、全国を目指していた中学と、3回戦を目指す(当時でも10年以上初戦突破していない)部活のレベルの違いに愕然とします
結果に伴った練習もできていない現状に対し、苛立ち。
1年夏は練習試合で結果を出していたにも関わらず、夏の大会はベンチで試合を見守るだけ。

2年で肘、肋骨、大スランプ、
3年で股関節、肩、イップス、
故障と不調も一気にドドドーっと襲われ、若干自暴自棄に。

おまけに同期の部員から2ヶ月に渡るドッキリを仕掛けられ、
不信感も爆発

それでも野球が好きだからという理由で、部活は続けましたが、
最後の夏も勝つことではなく、「いかに自分が目立った活躍をするか」しか考えていない始末。試合が終わって泣く感情すら湧きませんでした…

改めて振り返って、
目標を持つことの重要さに、目標を見失ったことで気づきました。

~大学(アイセック)- デカイ目標と、行動で夢を固める

「東山のように、デカイ目標を掲げて何か大きな事を成し遂げたい!」
「英語が好きだから、海外で何か活動がしたい!」
「でも、どうせ海外行くから、スポーツで何かアクション起こせるような事したい!」

浪人から明け、そんな思いを抱えつつ、サークル選びで悩んでいたら、
たまたまツイッター検索で引っかかったアイセック
(リンクは当時の新歓説明会のもの)

平和で人々の可能性が最大限発揮された社会
このどデカイ目標を世界126の国と地域/70000人と目指している。

そんな部分に惹かれ、そのまま入会。
今でもちょこちょこ活動しています。

画像7

(17年9月に参加したアイセック・ジャパン合同の合宿。
海外インターンから中0日参加で死ぬかと思ったw)

その中でも大きな経験は、
大学2年夏に参加したカンボジアでの海外インターンシップでした。

カンボジアの子供達に、スポーツの楽しさ、目標を持つ大事さ、そしてルールを守る重要性を伝えるために6週間奮闘しました。

それを通じ、自分の大事にしている価値観(目標、ルール)と同時に、
「やっぱ人生楽しくないとやっていけないよね」という、ある種楽観的な考え方にも気づくことができました。

画像2

当時のことは、日記を見返せばすぐに思い出せるくらい、鮮明に覚えています。そもそも日記の文量がえげつないのですがw

本当に貴重な時間であり、経験でした。

~大学(オリンピック)- 世界に触れて、夢を拡げる

カンボジアの小さな地域の子供達には、目標達成やルールを守ることの重要性を伝えることができた。
ただ、この「スポーツで世界を変える」思い、スポーツの手段をもっと世界レベルで広げたら果たしてどうなるのか?

という考えに行き着き、

第58回国際オリンピックアカデミー主催の青年セッションに2週間参加させていただきました。

率直に感じたのは、
「スポーツ」でこれだけ多国籍なメンバー(92の国と地域/160人の参加者)と1つになれるんだ。
「スポーツを通じた平和」って、こういう事なんだ。

の2つでした。

世界が1つになる瞬間を、ここで感じることができたのは、
何にも代えがたい経験だったのかなと思います

そんなこんなが重なって、こうなります。

この理想社会の文言は、大学2年生の秋段階からかなり綺麗にはなっていましたが、ギリシャでの経験、就活の自己分析等を踏まえて、今の形に落ち着きました。

まとめると、こんな感じです。

スクリーンショット 2019-11-07 10.37.28

ちなむと、
こうやって言語化していて気づいたのは、
理想社会の文言に、オリンピックの中心的価値である、
「敬意/尊重」「卓越」「友情」の3要素が入っていたこと。
意図せず、です。本当にびっくりしました。

画像1

*出典:https://www.nittai.ac.jp/ncope/education/index.html

じゃ、どんな時にワクワクするの?

結論から先に言います。

新しいものに触れた時。世界観が広がるなと感じた瞬間。
特に、<「人」「本」「旅」>by出口治明

その「世界観が広がる」ことで、自分の成し遂げたい社会像をよりクリアにできるからこそ、ワクワクしてます。

解説します。

~「人」:新しい考え方に出会えた瞬間。

あ、こういう見方、考え方もあるんだ、吸収してみよう。
そこからスキル化して自分のものにすれば、
別の相手にも還元できるし、それがきっかけでコミュニケーションもとれるようになる、って考えです。

自発的なコミュニケーションツールの1つとして、
一眼カメラがあり、積極的な機会参加などがあります。

アイセックでも100人、200人規模の合宿に何回参加したことか。

画像8

(17年6月、アイセックジャパン新入生向け研修合宿運営メンバー )

~「本」:新しい考え方に触れる+自分の中で答えあわせをする。

インプット欲が止まらないのは、これかもしれないです。
行動に対して、自分なりの考えを持ち、それが果たしてあっていたのかを確認する、間違っていれば本のことを試してみて、また新たに取り組んで学ぶ。このサイクルを繰り返しているからこそ、「本を読みたい」欲が止まらないのかな。

画像9

その中でも、リンモチ麻野さんにサインを書き直してもらった、
この本は自分で一生大事にします。

~「旅」:五感ビンビン働きます。

もう、何言ってるのか分からなくなってますが、
間違いなく、自分の世界観は広がります。

国民性、文化、食事、街並み、電車、通信、物価などなど、
日本との違いはどこにあるのか、を五感フル活用しながら散歩するのが好きです。特に複数国を同時に回るときは、行った国々で違いを見れるのも楽しいです。

五感を広げるために、旅行では行く場所を何箇所か決めて、
それ以外は「ほっつき歩く」スケジュールにしてます。
時間もよほどでない限り、指定しないので、本当に散歩旅です。

画像10

香港での1枚。左からAdidas, Nike, Adidas,飛んでAdidas,Nike。
ワンブロックでこの並びようですw

だから、海外旅は「1人でするもの」になってしまったので、
複数人で行動するような、卒業旅行とか不安でしかありませんw

おそらく、今後も長期休暇にはどこか海外に飛ぶことになると思います。
特に、感覚的に「五感が死んでる」と感じた瞬間には、もうエクスペディア 開いてます笑
JALマイルもかなり溜まってるので、どこに行こうか考え中。

ーーー

余談ですが、
「人」「本」「旅」は、
立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんがおっしゃっていた「テンプレ」です。
今回まさにその通りだなと思い、使わせていただきました。

また、以前参加したイベントで、NewsPicks佐々木紀彦さんも、
『教養を育む』手段として、
旅+読書+経験とお話ししていました。
(ほぼ同じ内容のセッションはこちらの動画から。)

今度、出口さんのイベントもあるそうなので
誰か一緒に行きましょー。

団体の人間とは、全く関係ないので、純粋なお誘いです笑

ーーー

最後にまとめて。

諸々モリモリ書きましたが、締めます。

夢=
『全ての人々が、互いを尊敬し、楽しく、それぞれの目標に向かい、全力になれる社会』の実現。
(それをどう実現するかは、後々のテーマで触れます)

ワクワクすること=
『新しいものに触れ、自分の世界観を広げること』。
特に「人」「本」「旅」が刺激的。

この考え方を元に、日々生活してるんだよーってのがお分りいただけると、幸いです。

では、また。


はなも(ん)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?