見出し画像

第1回青みかんイベント開催!あらゆる分野の方からアイデア頂きました!

みなさんこんにちは、なつきです!

前回の続き、青みかんプロジェクトについてシェアします!

青みかんの価値をつくろう
農家さんの力に少しでもなろう
農家さんと消費者さんの架け橋になろう

との思いで発足したプロジェクト。

前回、農家さんに聞いた課題をもとに
アイデア出しトークイベントを開催しました!
課題の詳細は前回の記事を読んで頂ければと思います:)


当日は食品メーカー勤務、栄養士、
エアロビインストラクター、教育部門、
あらゆる分野の方に参加して頂きました!

では早速、アイデアの数々を披露します!!!

画像2

① 青みかんを知ってもらおう!


まだまだ知られていない、
未知なる可能性を持つ青みかん・・・

そもそも青みかんのことを知らない!
という人が多いのではないか?
イベント参加者の中でも知っていたのは1人だけ。

美容・健康などさまざまな分野に効果が期待される青みかん。
知ってもらえば需要は大きく広がるのでは??

それじゃあまずは
青みかんを知ってもらうことから取り組もう!
こんなアイデアが出ました↓

1. スーパーに売ってるみかん袋に青みかんを1つ追加

そもそもみかんはたくさん売られている。
その中に青みかんを1ついれて、
必然的に触れてもらおう!

売り場の横には、
農家さんの顔青みかんレシピ
青みかんの効能などなど広告も作ろう!


2. 飲食店との協働

レストランやカフェなどの飲食店で
青みかんを使ったメニューを提供!

実際にプロが作った料理を食べてもらって
青みかんのおいしさを体感してもらおう!
一般の人にどれだけ知ってもらえるか。
ここがキーポイントになりますね。

そこでも欠かせないのが広告です。
わかりやすく、青みかんの良さが伝わるように!!

3. 青みかんキャラクターの創作

第一印象釘付け!!!

青みかんが伝わるようなキャラクターを作ろう!
さらには、スタンプや絵本、ぬいぐるみなどなど
子供たちへの食育にも繋がればいいなあ。

イベント内では、第一歩として、
青みかんポーズが誕生!!

2021年7月4日は青みかんポーズ
の誕生日となりました。
パチパチパチパチ~~~~~

次回のオンラインイベントでもみんなでポーズ!
楽しみにしています!!!

画像1


② 青みかんを使った商品開発!

1. 郷土料理X青みかん

青みかんを知ってもらうと同時に、
愛媛県についても発信しよう!
地元の方が心を込めて作った郷土料理

愛媛県の文化や歴史を知ると同時に
愛媛県の方々との繋がり
増やしていけたらと思います!!



2. 青みかんの皮で商品企画

青みかんにたくさん含まれているという
ヘスペリジン(ビタミンP)。

実は、この栄養素が
最も多く含まれているのは皮の部分なんです!


果汁だけ使って、
皮を捨ててしまうのはもったいない
それだったら皮を使ったアイデアを。


例えば青みかん茶、ドライフルーツ、
胡椒などなど・・・
これってフードロス削減にも繋がりますよね。


3. そもそも食品以外での商品開発

みかんって掃除に使われているって
聞いたことありますよね。
それなら青みかんも!?


果汁と水を混ぜてスプレーに。
クエン酸が主婦の手助けを!
赤ちゃんがいる家庭でも安心ですね。

また、ヘスペリジンの効能を生かし、
化粧品開発!なんてアイデアも。
お肌にもよく、自然由来なんて素敵ですね:)



青みかん1つで様々な問題解決に繋がりそう。
可能性を見つけるのってなんて楽しいんだ!!!
これからどんどんアイデアを広げましょう。

画像3


③ 農家さんのブランディング!

青みかんではなく農家さんに注目
青みかんのおいしさや効能だけに限らず、
農家さんの想いや育て方、ストーリー
なども伝えよう!

なんといっても、今は口コミの時代
特に食においては、おいしさだけでなく、
安全・安心が欠かせません!!!

私自身、食品メーカーで働いているのですが、
やはり最も大切なのは品質管理ですね。

どれだけ美味しいものでも身体に害があれば
提供することはできません。


そして、これからは
価格ではなく価値の時代がやってきます!

見えないものにどう価値を見出すか
ここがポイントになってきますね。

人の心を動かすのはやっぱり人の心。

農家さんの熱くて暖かい想いを
BALLをパスするかのように繋げていけたらと思います!

画像4


ほかにも、農薬を管理するアプリの開発、
クラブハウスの利用、青みかんの収穫体験など、たくさんのアイデアを出して頂きました!

参加してくださったみなさん、
本当にありがとうございます!!

私自身、思いつかなかったこともたくさんあり、
勉強になったと同時に、
みなさんのアイデアを形にしたい。
そんな思いが一段と強くなりました。

次回のイベントは7月23日(木)
さあ、次はどんなアイデアが出るのか。
今からワクワクが止まりません!!

次回のアイデアもまた、
この場で共有させていただきます。
楽しみにお待ちください!!


食に関する疑問、アイデア、新たな情報等
ありましたら

お気軽にご連絡ください!

Instagram: https://www.instagram.com/natsuki.7266
Facebook: https://www.facebook.com/natsuki.kishimoto.92
Twitter: https://twitter.com/naa2_66

ご覧いただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?