見出し画像

【デザイナーのひとりごと243】大阪名物「お肉の旨味系の出汁のやつ」の話

本日は節分ですね!皆様は恵方巻きを食べましたでしょうか?私はちゃんと食べましたよ!お昼休みに近くのイオンでランチしたので、その時にちゃんと買ったんですよね、上太巻きを・・・(ヒレカツ巻きとか海鮮巻きもあったけれど、やっぱり王道ですよね!)。美味しかったです。巻き寿司ってたまにしか食べないけれど、ご馳走ですよね・・・!!

そして、本日イオンで食べたランチはこちら。カルビ丼&肉吸い!これで990円!なかなかのボリュームで美味しかったです、良かった。なんだかね、冬ですしね、精をつけておこうと思いまして。いいよね、肉吸い。

カルビ丼セット!肉吸いに卵をイン!

「肉吸い」とは、大阪名物なのです

東京での「肉吸い」の知名度を知らないので、よく分かっていませんでしたが、関西ではポピュラーなメニューなのですよね、「肉吸い」!温かくてジューシーで、満足度も高いので個人的にはとても好きです。ほんのりお出汁とお肉の旨味がたっぷりって感じで。最近はコンビニとかでも売っていますよね(関西では売っているんです)!

肉吸いとは大阪の郷土料理です。鰹節や昆布のお出汁香るつゆに、牛肉の薄切りを煮込んで作ります。イメージとしては肉うどんのうどんなしバージョンといった感じでしょうか。

肉吸いと言えば、難波千日前のうどん屋「千とせ」が有名です。50年以上も続く、うどん屋の老舗であるこちらのお店の名物が、うどんなしのスープを提供し始め、「肉吸い」と定着するようになったんだとか♪

なんでも、吉本新喜劇出演の俳優が二日酔いで訪れ、うどん抜きの肉うどんを注文したことがきっかけで誕生したメニューと言われています。出汁が体に染み渡る心地よい感じは、想像できますよね。口コミでどんどん広がり、今では看板メニューになっているようです。

https://macaro-ni.jp/56789
大坂の郷土料理「肉吸い」の作り方♪ 旨みがじんわり染み渡る

なるほど・・・吉本俳優さんが二日酔いで肉うどんを食べられなかったから誕生したのですね・・・ほんまかいな!

大阪名物といえば「かすうどん」もあるよね

いや〜、最近食べていないのですが、「かすうどん」もめっちゃ美味しいんですよね〜!!お肉のうまみとお出汁シリーズ。大阪名物というのはなんとなく胃に優しそう(実際はそうでもなさそうだけど、ホルモンですし)で温かくてジュ〜シ〜な感じの汁物が多いのですね・・・知らんけど。

「かす」とは、牛のホルモン(腸)を脂分が抜けるまで低温でカリカリに揚げたもの。
通称「油かす」と呼ばれ、本来はホルモン(腸)を加熱し食用油脂を抽出した残滓(のこりかす)であるので、油をとったあとのかす。という事で「油かす」と呼ばれています。

https://www.tamoya.com/blog/2013/04/post-57.html
「かすうどん」って何だろうと思った方はまずこちらから

「かすうどん」といったら、大阪でもミナミの方のイメージです。天王寺とか!普通に「かすうどん」のお店が並んでいます(多分。知らんけど)。あ〜、最近天王寺にも行っていないですね・・・通勤していた頃にはよく通っていたのですが。スモーキーなウイスキーが楽しめる古き良きウイスキーバー、まだやってるかなあ・・・。

「かすうどん」は京都でも、チェーンの麺屋「若菜そば」さんでも期間限定で食べられる時期があって、食べにいったことがあります!去年の5月ごろでしたかね・・・美味しかったけれど、やっぱり古き良き大阪のうどん屋さんで食べたいなあ、とも思うのです。

というわけで、皆さんも大阪名物「お肉の旨味系の出汁のやつ」ぜひ一度食べて見てくださいね!ハッピー節分!


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,815件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?