見出し画像

【デザイナーのひとりごと49】数年ぶりに霧が晴れたような爽やかな在宅DAY

本日は朝からちゃんと作業してましたよ、やっほう!やればできるじゃーん、私ってば!!

実は、昨日はちょっと気がそぞろがちだったのですが・・・その原因が「15年越しのひとりw-inds.祭り」と称してw-inds.とDRAVILの楽曲死ぬほどシャッフル再生しながら仕事してたら動画も見たくなってしまい、過去の動画をYoutubeで漁る・・・という負の連鎖により手が止まっていたことだと分かったので、本日はPCの手前にスマホをおいて、スマホで動画を見ながら作業することにしたらことなきを得ました。徐々に興奮が落ち着き、現実が戻ってきつつあるでしょう。っていうか落ち着け!

一度、元の状態に戻そうと思って「匿名ラジオ」聴いてみたんですが、いきなり切り替えたら世界観が違いすぎたせいか、頭が混乱してきて困った。w-inds.は動画で喋っているのずっと見てて、音声だけの「匿名ラジオ」に変えると、脳がなんか、処理しきれない感じになったっていうか・・・(世界観、混ぜるな危険)。

(夏休みの話、好きです)

それにしても・・・ここ数年の私の口癖は「3週間くらい休みたい・・・(2ヶ月の時もある)」だったのですが、大阪でDRAVILこと緒方龍一さんとほんの少しではあるもののリアルで言葉を交わしてからというもの、そのような気持ちが吹き飛んでしまい、なんだか色々と前向きにやってやろうじゃないか、という気持ちに随分久しぶりになれている気がします。これはすごいぞ・・・マジで健康になっているんじゃないのか(でも首は凝るし、お肌は荒れ気味。けどなんか元気)!

こんな新鮮な気持ちは本当に久しぶりなので、思うままに夢中になろうと思います。職場の同僚も、ハロー!プロジェクトにはまって人生が豊かになったと言っておられましたし・・・。

前向きな気持ち

なんだか、30歳を超えてくると、20代の頃のように何にでも挑戦していけるガッツがだんだん衰えてくるっていうか、なんか妙に悟ったような態度を取ってしまったり、実質体力が落ちていくのもあって行動力に欠ける瞬間が増えてしまっているのですよね・・・と、このようなことを言いたくなってしまう程度には、何かが枯渇してくる時期があるのですよ!

人生は止まらない列車なので、60年定年説(令和の時代にはもう古いですけど)で考えると、30ちょいで一回休憩挟んだほうがいいんですよね、きっと(そういうことにしておく)。私なんかは職業柄、忙しくなると一気に引きこもりがちですし・・・。枯渇してきたときめきを取り戻す時間というのを、勇気を出して作っていくことが大事なんでしょうね、きっと。

ルックバック読んだ

本日、ずっと気になっていた読みきり「ルックバック」読みました。

言葉で表現するのが難しいな・・・出会いの伏線、衝動、スピード感のある怒涛の展開、とにかくすごかった(語彙力〜!!)。こんな出会い、現実にあったら良かったな、すごくいいなって思いながら読んでいたら、途中の展開に思いっきりやられちゃった感。

商業誌で漫画をやっていく風景ってほんと、きっとこんな感じで。絵を描くことって、私もなんとか「続ける」というところだけはできているけれど・・・結局私はここまでのめり込むことが今までできなかったな、という自覚があって。やめる気は無いし、何がどう転ぶかなんて分からないので、これからは分からないけれど。自分では無い誰かにもらった言葉や態度に影響されて芽生える情熱もたくさんあるのですよね、なんてことを考えたりしていました。

長い梅雨が明けて、とってもいいですね、夏!

明日は連休最終日、地元の取材もあるので楽しみです!


もしおもしろかったら、♡(スキ)押してもらえたら嬉しいです!

📅現役デザイナーが今まで経験したクリエイティブなことを記事にする試み(毎日更新)

マガジン「デザイナーのひとりごと」

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?