マガジンのカバー画像

明るい不登校のススメ

27
いま社会が求める人材は強烈な個性をもった人間! 親も子も気持ちがスッキリ、前を向ける不登校と仲良くなれるノウハウ記事を集めたマガジン。 不登校の解決にむけて地道にトライ&エラーを…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

舗装された道vs自ら踏み固めた道、どっちを選ぶ?

子どもの不登校を経験して、最も感じたことは 「大多数が通る道は広くて しっかりと舗装されている」 ということでした。 わたしのイメージ…綴ってみます(笑) ※ ※ ※ その未来への道は広く 皆が歩きやすいように しっかり舗装されている 道を歩くたくさんの人 触れ合うほどに ひしめき合って みんな 前だけ向いて 歩いている 周りを 見渡すことも 後ろを 振り返ることも 少し先を 見通すことも 歩みを止めることも できない 定位置を 見失わないよう 慎重に気をつけ

ふとーこーエッセイ【最終章】息子へのプレゼン成功!

息子へのプレゼン成功!ダイニングテーブルで食事を囲むと、 我が家は、なにかと話が弾む。。。 子どもは大きくなってくると口数はへる。 でも、ごはんを食べる時間だけは、 一定時間とどまってくれるからチャンスなのだ。 説明会から戻り、どんなふうに息子に伝えようか、 夕食の支度をしながら、構想を練った。 夫もどこかソワソワしている(笑) 夫は学生時代、 アジアの国々をバックパッカーで旅したことがあり 世界にはあらゆる価値観があることを 肌で感じた経験の持ち主。 一方で どんな

ふとーこーエッセイ【15】この高校にかける!直感を信じて

この高校にかける!直感を信じてその通信制高校の説明会には 3組の親子と在校生5名、主催者とで 15名程度が参加していた。 想像通り、こじんまりしたものだった。 運営を担う会社の一室が今日の集合場所だった。 主催者側には いわゆる校長のポジションの方と事務方がおられ テーブルや椅子をセッティング中。 わたし達も初対面だがさっそく手を貸した。 本当にできたばかりの高校。 在校生はこの秋に入学したという十数名のみ。 校舎はないらしい。 いわゆる一般しか知らなかったわたしとっ

ふとーこーエッセイ【14】パンチのある通信制高校

パンチのある通信制高校夏前からはじまったカウンセリングは 両手に納まらない数を重ねていた。 季節は、すっかり肌寒くなり もうすぐ、冬にさしかかろうとしている。 「ずっとがんばってたんだね…(笑)」 「…いまと、全然ちがうね(笑)」 最近、息子からこんな言葉がでるようになった。 カウンセラーとの対話で、 自分の軌跡をたどり 自分の気持ちを振り返る。 過去の1つ1つのピースが 徐々に整理されて、1枚の絵が完成していくように。 そして、それを俯瞰(ふかん)で眺める。 無

ふとーこーエッセイ【13】一筋の光

一筋の光生徒たちの視線を、勝手に針のむしろのごとく感じる。 体全体からジワッと、イヤな汗がにじむ不快感。 ここだけの話、わたしも…学校がキライだ。 「相談室」に到着。 ノックしてノブを回す、中をすこし覗けるくらいにドアを開けた。 ほどなくして、担任が入り口に出迎えてくれた。 軽く挨拶を交わして、室内へと案内される。 入ってすぐのエリアには長テーブルが3本並べてあり、そこには2〜3人の生徒が距離を取って座り、それぞれ違う作業をしていた。 「こんにちわ~」「こんにちは」 悩