見出し画像

💸介護面談と金銭管理 11/15(火)

この日は介護面談だった。
午前11時からの約束で、先週から三回も告げ、前日の夜にも念を押して帰ったが、高齢認知症の母は普通に予定を忘れていた。

「介護面談とか聞いとらんね〜。」

カレンダーを見よ!刮目せよ!

今回の面談は、ケアマネジャーが「デイサービスの日以外の日常生活」を聴取する面談であった。

母は、一日の生活を母視点で事細かに語り
「ご飯はきちんと食べられていますか?」
と言う質問にも自慢げに
「ちゃんとご飯を炊いて生協でいくらか食べる物を買ってるから、まああんまり食べる物も少ないですけどね。
ちゃんとやっています。」
と答えていた。

まあカボチャを腐らせたりはするんですがね(脳内)。

「転倒することとかありますか?」
「ないねえ。気をつけてるからね。」

嘘つくな、さっきコケてたやんか。(ケアマネ来訪直前)

「額に傷があるみたいですけど…。」(額に1センチくらいの擦り傷がついていた)

「庭仕事をしてたら枝で引っ掛けてねえ。」

…こけたな。

「お金の管理とかは自分でなさってるんですか、凄いですね。」
「お陰様でねえ。お金のことはきちんと自分でやっています。」

嘘つけ。

面談中は足元が寒いので毛布

とりあえず今回もケアマネを見送るふりして母の誤謬を訂正。

・転倒無し→いやしょっちゅうヨロめいてる。

・ご飯はできてる→食材管理ができず腐らせるので隙を見て捨ててる。

・金銭管理はできてる。→父の負担であった支払いと介護費用負担について理解と納得が難しいのでこちらの口座で払ってる。
(ケーブルテレビ、家電、携帯、火災保険、介護費用全般)

この辺のことを伝え、前回捨てたカビの生えたカボチャの写真を見せるとケアマネが
「あああああ〜。」
と言っていた。
鳴き声か?

「まあ本人はできてるつもりでいますよ。」
とこちらが言ったのに、ケアマネが
「言いたい放題言って幸せですね。」
と言って去った。

ん?

職業人の発言としては疑義を感じるが、まあ人間皆完璧じゃない。
とりあえず苦労を理解してもらっているんだろう多分。

母は今日も何かを忘れて平和である。

投げ銭歓迎。頂けたら、心と胃袋の肥やしにします。 具体的には酒肴、本と音楽🎷。 でもおそらく、まずは、心意気をほかの書き手さんにも分けるでしょう。 しかし、投げ銭もいいけれど、読んで気が向いたらスキを押しておいてほしい。