マガジンのカバー画像

人様記事ブックマーク

197
スキ!を超えて、これを足掛かりにあーいつか読み直すつもりはある!記事を収録。読むぜ連載!の一つを引っ掛けることもあると思うし単発で聳え立て!記事も入れる予定。読み直すかもが基準な…
運営しているクリエイター

#教育

辞書なのに「この魚うめぇ」って主観入れて説明してくるものがある

 これは、”とある辞書”の【あこう鯛】の説明です。    たしかに鯛はおいしいと思います…

1日パパ体験?してきました

富山で陸上競技を面白くする活動をしています川辺です。 最近、土日は1日に平均3箇所くらい…

10

障害は同情するものではなく、解決するものだと思う。

障害は同情するものではなく、解決するものだと思う。そう思うきっかけとなった出来事は、思い…

歴史学に何ができるか

最近「なぜ歴史を勉強するのか」「どうやって勉強するべきか」という記事がいくつかNoteでアッ…

時代が「良い子」を求め過ぎ。

 「良い子」って何でしょうか?それは、親や学校から見て手のかからない子の事でしょうか。そ…

52

”すごいおいしい”という表現が間違っているという話

 おじさん(私)は怒っている。  おじさんは、テレビのリポーターが「すごいおいしい!」と…

「文章が読めないサルたち」という話

※補足ですが、文章を読めない(読まない)人を批判する記事を何度か書いていますが、そういう記事にスキを押したからといって、そのスキを押した人が文章が読めているとは判断していません。「文章を読めない(読まない)人間は頭が悪い」という記事を読まずに適当にスキを押して反応している頭の悪い人も過去に何人かいたので、そんな甘い判断はしていません。そもそも文章を読めない(読まない)人間は自分がその人間に該当するという自覚がないことも多いので、そういう意味でも、文章を読めない(読まない)人間

有料
200