見出し画像

【4月7日】危機⁉️このままじゃ滅びゆく地球🌏😱

アラフィフギルドchにお越しの皆様、いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ギルドマスターみさお でございます。

お利口になる漫談の時間でございます。
今日は保健の話でございます。
健康保険の話ではなく保健の話でございますよ。

まずは、『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』配信登録をどうぞ。

日刊で配信サービス、音声・読書・動画で視聴できる配信がメールやLINEで受け取れます。無料ですので是非どうぞ。
▼登録はこちらから
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/

漫談を音声で聴く!↓↓↓

漫談を読書する!↓↓↓

WHO制定「世界保健デー」

今日4月7日は「世界保険デー」と定められております。
WHOという機関は皆さん聞いたことあるでございましょうか。
世界保険機構(WHO: World Health Organization)でございます。

WHOさんが、国際デーとして4月7日を「世界保健デー」と定めたということなんでございます。

目指そう!健康体!地球規模で!

「世界保健デー」は世界の「すべての人が健康への関心を高めること」、
「すべての人々が可能・最高な音健康水準に到達すること」を目的として立ち上げ、活動されているということでございます。

今まで地球の歴史を振り返ると、伝染病や衛生問題、麻薬の問題、ウィルスの問題など、さまざまな問題があり、それぞれに対して取り組んできたということでございます。

2022年のテーマはこれ!「Our Planet, Our Health」

この「世界保健デー」は毎年テーマを決めて、世界各国でそのテーマに基づいた活動を推進しております。

そして今年2022年のテーマは何かと申しますと。
発表でございます。

プルルルルルルrrrr…チャン!
「Our Planet, Our Health」

これを訳すと、「私たちの地球、私たちの健康」っていう感じでございますね。
「私たちの健康」だけでいいのでは?と思うかもしれないですが、この「私たちの地球:Our Planet」があるところがポイントなのでは、とみさお は感じたわけでございます。

「Our Planet」にかけたWHOの思い。

「Our Planet」にかけた思いについて、WHO日本のWHO公式サイトの内容を紹介して、みさお なりの解釈を披露させていただきたいなと思っております。

WHOホームページから解釈するに、・・・
今までの地球の歴史を見た時に、環境汚染、がん、喘息、心臓病や、現在はコロナによるパンデミック真っただ中、など人類が手に負えないようなウイルスや病原菌と戦ってきたのでございます。
そして人類さえ良ければいいといった感じで、健康や幸せを求めて突っ走ってきた感があると。

さらにもう一つおざなりにしてきたものが「地球」。
地球を放っておいて、人類が良ければいいと自分勝手に進めてきたじゃないですかと。

そういった意味が「Our Planet:私たちの地球」に込められているんじゃないかと思うわけでございます。

因果応報。すべて人類に跳ね返ってくる。

地球そのものもそう。
地球に居る人類以外の動物、植物もそう。
鉱物・資源もすべてそう。

そういったことを無視して、人間さえ良ければいいと進んできたから、今回のパンデミックも人間では対処できないような事態に陥ったのではと、思うのでございます。

気候変動なども、最終的には人間の方に跳ね返ってまいります。
公害とかも全部そうでございますね。

人間のところに返ってきて、ひどい目に遭っていると。
これは自業自得ってやつでございますけども。

だからこそ、自分さえ良ければいいわという身勝手な考え方ではなく、「地球規模で見て、健全性を追求しないといけないんじゃないですか?」と、そんな意味が込められているような気がしてならんのでございます。

今のは、みさお の解釈なので、細かくはどこにも書いてないてないですが、みさお がWHOの公式サイトを読んでそういう風に感じたもんですから、シェアさせていただいたわけでございます。

どんなことにも当てはまります。自分だけ~はダメ!

皆さんいかがでございましたでしょうか。
人間関係や仕事関係でも、同じことが言えると思うのです。

自分さえ良ければいいという感覚でやっていると、最初はうまくいくかもしれないですが、後から、とばっちりを食らったり、総スカンを食らったり、ひとりぼっちになってしまったり。
最終的に寂しい思いしてうまくいかなくなることが多々あるわけでございます。

それと同じで、人類の健康も、地球規模ですべてがうまくいくために一緒に考る、っていうことが、やっぱり必要なんじゃないかなと、思う次第でございます。

パンデミックが2,3年続いて、こういうテーマが設けられたっていうのは、そこに気付いて、乗り越えてほしいっていうメッセージでもあるのではないでしょうか。

今日は真面目な話でした!

ということで、今日はかなり真面目なお話でございましたね。
今日をきっかけにして、「Our Planet, Our Health」のテーマに基づいて各国が地球と健康を守り、そして幸福な社会を作る活動をしていきましょう。
イベントも開催されますから、ぜひ興味ある方は調べてみてください。

ということで今日の話は終了でございます。
明日も楽しみにしとってくださいませ!
終わり!

なしきみさお 
感謝。

『日めくり「お利口になる漫談」カレンダー』配信登録

上記のような記事を毎日あなたのメールやLINEで受け取れます。
▼配信希望の方は下記をポチっとどうぞ。
https://only1.tv/lp/get_day-mandan-calendar/


気になったら、サポートおひねりお願いします(^o^) より一層、素晴らしいコンテンツを提供していきますσ(^^)