マガジンのカバー画像

今日の一言

100
今日の一言
運営しているクリエイター

#論語

「思いをはっきり伝えられる関係に」忠焉能勿誨乎

忠にして能く誨うること勿らんや<
―忠焉能勿誨乎―

[原文](論語 憲問第十四)
子曰、愛之能勿勞乎。忠焉能勿誨乎。

[書き下し文]
子曰く、之を愛して能く労することなからんや。忠にして能く誨うること勿(なか)らんや。

[原文の語訳]
孔子が言う、愛するならばどうして労らずにいられよう。思うならばどうして諭さずにいられようか。

[解釈]
「労する」は労る(いたわる)・悩む・働く・苦しむ・助

もっとみる

「他人を師と見る癖をつける」三人行、必有我師焉

三人行えば、必ず我が師あり
―三人行、必有我師焉―

[原文](論語 述而第七)
三人行、必有我師焉。択其善者而従之、其不善者而改之

[書き下し文]
三人行えば、必ず我が師あり。其の善なる者を択びて而ち之に従ひ、其の不善なる者は而ち之を改む。

[原文の語訳]
三人で行動すれば、必ず自分の手本となる人がいる。。よい人を選びそれに見習い、よくない人の点を改めるようにする。

[解釈]
自分の意識の

もっとみる

「慎重かつ計画的に」暴虎馮河、死而無悔者、吾不与也

暴虎馮河、死して悔いなき者は、吾与にせず
―暴虎馮河、死而無悔者、吾不与也―

[原文](論語 述而篇)
暴虎馮河、死而無悔者、吾不与也。

[書き下し文]
暴虎馮河(ぼうこひょうが)、死して悔いなき者は、吾与(とも)にせず。

[原文の語訳]
虎に素手で挑んだり、黄河を徒歩で渡河しようと、死んでも後悔しないような者とは、私はいっしょに行動しない。

[解釈]
「血気にはやり無謀なことをする」とい

もっとみる

「協調しても妥協はしない」君子和而不同、小人同而不和

君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず
―君子和而不同、小人同而不和―

[原文](論語 子路第十三)
君子和而不同、小人同而不和。

[書き下し文]
君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。

[原文の語訳]
君子は協調するが妥協はせず、小人は妥協するが真の協調性には欠ける。

[解釈]
四字熟語「和而不同(わじふどう)」の由来です。

できる人は協調性に富んでいますが、周りに左右されて安易に妥

もっとみる

「貧しい気持ちを口外しない」貧而無怨難、富而無驕易

貧しくして怨むなきは難く、富みて驕るなきは易し
―貧而無怨難、富而無驕易―

[原文](論語 憲問第十四)
子日、貧而無怨難、富而無驕易。

[書き下し文]
子日く、貧しくして怨むなきは難く、富みて驕(おご)るなきは易し。

[原文の語訳]
孔子が言う、貧乏を怨まないというのは難しく、富裕でも驕らないのはたやすいことである。

[解釈]
どうしても周りと比較して自分の生活水準が劣っていると思ってし

もっとみる

「人でなしが良いはずがない」人而無信、不知其可也

人にして信なくんばその可なるを知らざるなり
―人而無信、不知其可也―

[原文](論語 為政第二)
子曰、人而無信、不知其可也。大車無輗、小車無軏、其何以行之哉。

[書き下し文]
子曰く、人にして信無くんば、その可なるを知らざるなり。大車に輗(げい)無く、小車に軏(げつ)無くんば、其れ何を以てか之を行らんや。

[原文の語訳]
孔子が言う、信義がない人が、それでよいとは考えられない。牛車に横木が

もっとみる

「調和を大事」和為貴

和を貴しと為す
―和為貴―

[原文](論語 学而第一)
礼之用和為貴。

[書き下し文]
礼の用は和を貴(たっと)しと為す。

[原文の語訳]
礼の実現するには調和が大切である。

[解釈]
何をするにも調和がなくてはうまくいきません。ギクシャクしていてはスムーズに事は運びにくいものです。

両者が同じ起点に立つのに礼儀は効果的です。例えば互いに挨拶をするだけでも起点を共有することができます。

もっとみる

「30代で修得し、40代で自信を持って振る舞う」三十而立、四十而不惑

三十にして立ち、四十にして惑わず
―三十而立、四十而不惑―

[原文](論語 為政第二)
子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲、不踰矩。

[書き下し文]
子曰く、吾れ十有五にして学に志ざし、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知り、六十にして耳従い、七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。

[原文の語訳]
孔子が

もっとみる

「益友と損友がいることを知る」益者三友、損者三友

益者三友、損者三友
―益者三友、損者三友―

[原文](論語)
孔子曰、益者三友、損者三友。友直、友諒、友多聞、益矣。友便辟、友善柔、友便佞、損矣。

[書き下し文]
孔子曰く、益者三友、損者三友。直を友とし、諒を友とし、多聞を友とするは益なり。便辟(べんぺき)を友とし、善柔を友ともとし、便佞(べんねい)を友とするは損なり

[原文の語訳]
孔子が言う、有益な友人は三種類あり、損をする友人も三種類

もっとみる

「目先の利益に惑わされない」見小利即大事不成

小利を見れば、即ち大事成らず
―見小利即大事不成―

[原文](論語)
子夏爲莒父宰。問政。子曰。無欲速。無見小利。欲速則不達。見小利、即大事不成。

[書き下し文]
子夏爲莒の宰と為り、政ごとを問う。子曰く、速やかならんと欲すること無かれ。小利を見ること無かれ。速やかならんと欲せば、則ち達せず。小利を見れば、即ち大事成らず。

[原文の語訳]
子夏が莒父の官吏となる際に、政道について質問した。孔

もっとみる