見出し画像

入院してよかったこと。生活のリズムの見直しができた!早くパワフルな自分に戻りたい。

入院生活、実はなかなか忙しい。個室でもあるので、ゆっくり仕事をしようと思っていたのだが、意外とそうはいかず。。
朝6時ごろから、部屋の外が動きだしている様子を感じ、目が覚める。痛みとともに何度も目が覚める時もあるので、だいたい6時前くらいからベッドでぼーっとし、スマホでSNSやメールを見たり、Clubhouseを聴いたり。8時前には朝食がやってくる。日頃の生活でも1日2食しか食べないので、だいたい全くもってお腹が空いていない。そして、決して美味しくないわけではないし、贅沢言ってはいけないのだけど、なんだか心がうけつけない状態で体が固まってしまう。食べられるものだけ少し口にして、9時頃までnewspicksやyoutubeの動画みたりする時間になった。

シャワーするのに前後いれて1時間半くらいかかる。シャワーカバー購入必須です!

ありがたいことに個室なので、毎日シャワーを浴びることができる。
11時の午前のリハビリの前に体をあたためていきたいので、毎朝9時過ぎくらいからゆっくりと準備をしはじめる。一番問題は、装具をつけた方の足だ。装具をつけたままにしておかないといけないので、支給していただいた透明の大きなビニール袋を上から履いてテープでとめる。ちょっとだけ潔癖症のところがあるので、車椅子にタオルを敷いたり、上がった後に足を置くためのタオルをシャワールームの外にも敷いてやっと準備終了!
車椅子と松葉杖を使って滑らないようにシャワー椅子に座り、頭や体を洗い始める。

画像1


問題は、怪我した方の右足側にシャワーがあるので、がんがんに右足にお湯がかかること。そのため、想像通りビニール袋の中にもお湯が入っていく。
上がった後は、装具がビショビショだ。体拭いていろいろ整えてから、その装具をドライヤーで乾かすこと約30分くらいw 
毎日その時間がもったいなくどうにからならないものかと思っていたら、ふと、看護師さんが「売店にかぶせるシャワーカバー売ってますよ!!」って。つーか、早く教えて!!w 

画像2

それがこれ↑ 念の為、テープでもとめるのだけど、本当になかなか優秀!ポリエチレンのしっかりした素材で、まったく入ってこないじゃないのーーーー! めっちゃラクになったよ!マジ、早く教えて! 装具やギブスの方、本当におすすめです!

意外に仕事の時間が取れない。。でも仕事と離れる時間をつくるようにした。

からのリハビリ1時間くらいして戻ると、すぐに昼食。これまた、朝と同じ状態であまり食べれないのだけど。。
それから2時間ほどは集中して仕事をする。デザインやディレクション系の仕事をはじめ、店のことやら諸々しているとあっという間。
それから午後のリハビリ。戻ってくるとそうは言ってもよほど疲れてるのか、甘いものをほぼ食べない私も少し甘いものを口に入れたり、癒やしの紅茶を飲んだりしてちょっと一息。

画像4

↑うちのブルワリーのグラウラー。紅茶いれるのにもピッタリ!普段使いにおすすめのサイズ。(少し宣伝w)

そうすると夕食時間に。この時間は、「スーツ・シーズン8」とともに。ハービィ好きです💕
ありがたいことに差し入れもありで、酒飲みたいなーーーって気分になりながらw。

画像3


そして、やっとそこからがまた仕事タイム。一日が早すぎる!
個室なので消灯時間も大無視で仕事できるので、なんとか必要最低限やらないといけないことはできているけど、予定していた量は全然こなせず。。
でも、少しでも寝る前には、本を読んだり、仕事と切り離す時間を作るように。

あと、合間合間にできる看護師さんとも会話。病院の問題点を聞いたり。ナースさんたちも、人数少ない中、ほんと事務作業に追われてる。なんとかならないものかなと。本来やらないといけないことに注力したいだろうに。
前にも書いたけど、DX推進、本当に必要!

Clubhouseで人と話せることも息抜きに。

コロナ禍なので、1日、病院の方以外とお話することがない日もある。平日は仕事電話もあったりするけど、今日もそうだけど土日は特に。家で仕事することも多いので、そういう状態も普段とあまり変わらないっちゃ変わらないし&一人遊び得意な私でもあるけれど、やっぱ病院だと人恋しくなったりもする。
そんな中、Clubhouseで人と話すこと数回。消灯後はヒソヒソとしか話せないけど、良い息抜きに。そして、大好きな清塚信也さんのピアノライブ(Clubhouseもインスタも)にも随分慰められた。感謝!ほぼ2週間、BGMも清塚さんのピアノばっかり。
そして、FBやインスタは仕事がらみがあるのでそこ以外は、見るのは最低限に。美味しそうな写真がテロだしw、術後すぐくらいは特にネガティブな気持ちになっていて、ポジティブな投稿がしんどかったりもしたし。
逆にTwitterがラクで、復活してる。
人の気配は少し欲しいけど、ガッツリだと私的にはしんどい感じだった。
今はいろんなツールがあるから、自分に合わせた入院生活ができるのがいいね。30年前はテレビと本だけだったものなあ。あ、でも、もちろん、お見舞いには来てもらえていたので、暇な時間はなかったのだけど。

入院生活の癒やしの一つは香り。

看護師さんたちが数人、いい匂いがしますね〜!と言ってくださったのですが、少しでも心地よい部屋にしたいと、自分の好きな香りと大好きなお姉さまに以前にただいたファブリックリフレッシュを持参していた。私にとって香りは癒やしの一つで大切なのです。

画像5

そして、今日その気持を知っていただいていたかのように、これまた大好きなお姉さまから。ありがたい!

画像6


もうすぐ退院だけど、生活リズムはこのままで!

退院しても、当分リハビリ通院が続く。無理をお願いして、近所の病院に受け入れていただけることに。当分タクシーで通うので(それ以外方法がない)、なるべく近い方がいいし(お金も時間もかかっちゃう)、なんといっても近所では一番大きく、自分にとっての古巣でもあり安心。
退院したからといっても、自分の体重を全部右足にかけることができるようになるまでは、ほぼ外にもでれなく、ほぼ入院生活と一緒の状態だ。
せっかくの良いチャンスなので、仕事とその他の時間のメリハリをつけたリズムに変えることにしようと思う。
新しいことにもチャレンジしたい!と思う気力もちょっとでてきたし、やらなくてはいけないことも、やりたいと決めてることもある。
早くパワフルな私に戻れればいいなって思う今日。

そして、順調に行けば、3月頭には松葉杖1本ででれるので、そっから美味しいもの食べにいきたーーーい!! 連れてってくださーいw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?