見出し画像

「地域ケア会議」って何?

地域ケア会議は、地域の介護や福祉の課題を協力して解決するために行われる会議です。地域包括支援センターまたは市町村が中心となって、地域の住民や関係機関が集まり、個々のニーズや問題を共有し、支援やサービスの提案や調整を行います。

地域ケア会議では、5つの機能を持つとされています。

1 個別課題解決機能:適切なサービス提供の方法を蓄積して自立支援困難な事例に対しての相談・助言等を行うことによって、個別のケースについて解決するだけでなく、他の機能につなげていくことができます。

2 ネットワーク構成機能: 個別のケースについて検討することによって、関係する期間の役割を明らかにし、課題の解決のための連携を強固にすることが可能となると同時に、住民との情報共有や課題の優先度について判断することにつながります。

3 地域課題発見機能: 個別のケースについて検討する中で、同じような課題を抱える利用者や、その予備軍となる対象者を見つけ、提供されるケアの質やサービス資源についての課題など、地域の課題を明らかにしていきます。また、関係機関の役割分担等が明らかになる事で、必要なサービスの検討につなげることができます。

4 地域作り・資源開発機能: 地域によって実態が異なるため、それぞれの地域の課題における解決策を講じて地域づくりを行っていく必要があります。関係者の役割分担をして、地域づくりや資源開発につなげていきます。

5 政策形成機能: 発見された地域の課題について、解決するための政策を立案し、需要に見合ったサービスの基盤整備や国・都道府県への提案等を行います。地域住民が安全に、そして、安心して生活することができる環境を整え、住民のQOLの向上につなげることが可能となります。

地域ケア会議は、地域の住民の福祉や介護に関わる機関や専門家が協力して行われる会議です。地域の課題やニーズを共有し、効果的な支援やサービスの提供を実現するために重要な役割を果たしています。地域で生活するにあたって生じる問題を、サポートする家族や行政職員、専門職の人が集まって対策を検討することによって、高齢者がその人らしく生活することができる地域づくりを実現する取組みとして、今後ますます利用されていくことが期待されます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?