見出し画像

Narrative Approach Coffee 始めました。からの、”認知の壁”

こんにちは。
Narrative Approach Coffee のmocaです。
この度、1号店となるNarrative Approach Coffee BASE店をオープンしました!

パチパチパチ!!

BASEの中にも、他のECでも自家焙煎のコーヒー豆屋さんは沢山、沢山あります。
そんな中で、後発のロースタリーNarrative Approach Coffeeはどうやって生きていくのか。

迷いは、、、正直あります。

そんな時に、
”人生、やりたいコトを始めるのに遅すぎるということはない”
という言葉をある方から頂き、
兎にも角にも、始めるところから、やっていこうと思います。

当たり前ですが、
どんなに美味しいコーヒーを焙煎しても、飲んでもらえなくては始まりません。
プロダクトとしては良い豆をご用意できると思うので、
ココニイルヨ!!!!
ということを知っていただくことから始めていく必要があります。

4Pですね。
Product(製品)には自信あります!
Price(価格)は戦略的な値付けにはなっていません。今は儲けよりも大切なコトがあるから。後述。
Place(場所)はEC。まずはBASE。BASEって、超お手軽でショップを始められるんだけど、集客は強くないから、考えないとな。(後述)
・・・・焙煎直売・所建設までの道はまだまだ遠い!
Promotion(プロモーション)
そう、プロモーションなんだよな。
私はもともと、製造畑の人間なので、いっつもProduct(製品)のことばかり考えてしまいます。
良いもの作っても、知っていただけなければ始まらない、手に取っていただけない、飲んでもらえない。
もちろん、売り上げも立たない。

製造・生産の人間の性なのか、プロモーションという言葉にさえ、若干抵抗あります。でも、それじゃダメだな。
真摯に受け止め、認知を拡げる活動が必要。

広告費はかけられないので、地道に発信をしていこう。

というわけで、発信をしていきたいと思いますが、
この記事を読んでくれた、あなた、ぜひ一度、Narrative Approach Coffeeのコーヒーを試してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?