未来へ届け

こんにちは。

はじめまして。

このブログはスポーツにおける育成年代、子どもの身体機能の必要性と大切さを発信していく内容です。

今回は記念すべき第一回目の投稿です(^_-)-☆


自己紹介が遅れました。

私、都内でトレーナーをしております島田と言います。

もう一人、トレーナーの加藤と二人でこのブログ及び、今後の育成年代のスポーツ・その他運動の必要性についての情報をお届けしたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします(^-^)



さて、子どもの体力低下やスポーツ現場におけるケガはここ数年で取り上げられるようになりました。

実際、私も以前勤めていた整形外科でも育成年代の子達がケガや慢性的な体の不調で悩んでいるのをよく目にしました。

また、学校体育においても子供の運動に対する体の機能低下に始まり、モチベーションなど心理的な問題が実際にあるのは事実です。


もちろん、多くとは言いませんがそれらの事で悩んでいる指導者や保護者の方は多くいると思います。


私(島田)も加藤もスポーツをやってきた身としては、よくケガやパフォーマンスアップの為の方法について、雲を捕まえるような自己内省を繰り返してきました。


今このような仕事に携わり、専門的な学びを深める中で「あの時この考え方があればもっと活躍できたんじゃないか?」と考える事は珍しくありません。


私も教育実習を行った際に(高校)現場における体育のあり方や、スポーツを楽しみたいけど何をしたらいいのか分からない、ケガをしてその後どのような運動(専門的にはアスレティックリハビリテーション)をしたら良いのか分からない指導者や保護者の方の声は多くありました。


選手や子供達だけでなく、現場にいるコーチ・先生・保護者の役に立てる情報が少しでもあるなら、このブログで届けられたらと思います。


更新としては毎週日曜日を固定とし、後は少し不定期になりますが随時更新していきます。


まとめると、このような方に読んで頂きたい内容です。

・スポーツ・学校体育における子供の身体機能に悩みがある

・ケガをした時、ケガの予防の為にはどんなトレーニングが必要か

・パフォーマンスアップの為のトレーニングの考え方

・現場の声



それでは、今日はここまで。

良ければフォロー又は「いいね」宜しくお願い致します。(^^)/