見出し画像

愛すべきポンコツ

こんにちは&こんばんは。成増餃子です^^

突然ですが、皆さんの周りに「ポンコツ」と称される方がいたりはしませんか?
ミスが多い、鈍くさい、とろい、、、等々の理由により会社や家庭においてざっくりと「ポンコツ」な人は少なからずいると思います。

そして、何を隠そう私もその「ポンコツ」の一人だったりします。

学校の勉強は努力でどうにかなったものの、社会に出てからはなにかとポンコツっぷりを遺憾なく発揮。笑
例えば、書類の三つ折りに手間取ったり、印鑑を上下逆さまで押してしまったり、お釣りを間違えたり、夜なのに「こんにちは!」と言ってしまったり・・・。枚挙にいとまがありません。

特に、今までエンもユカリも無かった事務仕事でやらかすことが多いです。汗
なので、入社して3年経った今の職場では裏で「ポンコツ」というあだ名が付けられていてもおかしくないと思っています。(;゚д゚゛) ゴクリ


でも! 私は声を大にして言いたい。

ポンコツでもいいじゃないですか。

人は誰しも得手不得手があると思います。私の不出来を笑う人だって、完璧ではないはずです。事実、私の計算の出来なさを揶揄した人が実はABCも言えなかった・・・なんていう事がありました。この場合、どっちもどっちな気がしますが(笑)
とにかく、世の中に何でも出来るパーフェクト・ヒューマンは居ないわけです。

画像1

↑私が思うパーフェクト・ヒューマンの図

それに、ポンコツってなんかかわいくないですか??
あ、「ポンコツ」という響きでは無くて、あくまでポンコツさんのことです。笑 自分がポンコツだからかもしれませんが、私は周りにポンコツっぽい人がいると和むし、応援しようと思ってしまいます。その人が一生懸命なら、尚更!ですね。これって私だけでしょうか。笑

私は海外に10年住んでいたので、なんとなく思うんですが・・・
日本人は完璧主義が強すぎると思います。自分に対しても、相手に対しても。それは世界に見る日本のブランド力の高さだったりする事もあるとは思うのですが、得てして強に傾きすぎると、批判しかない世の中になりがちです。

それよりは、もっと他者に対して寛容な世の中になれたら、私みたいなポンコツでも少しは世の為人の為に頑張ろうと思える社会になるはずです。

これから10年、20年先の日本が、デキル人・そうじゃない人=誰にとっても生きやすい国になりますように。

そう、心から願ってやみません。

以上、在宅ポンコツの嘆きでした^^笑

もし応援してるよ!って方がいましたら、是非スキ☆の方宜しくお願い致します。はしゃいで喜びます(∩´∀`)∩わーいっ

その他、私の記事は以下よりどうぞ♪♪
自己紹介~海外育ちの私について~
私がカナダの大学を選んだ理由。~生い立ち&高校時代の短期留学の話編
これからの時代を生き抜く為に必要な3つの事

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

500円▷書籍購入 1,000円▷有料note購入 2,000円▷有料note購入 3,000円▷有料note購入 4,000円▷書籍購入