見出し画像

時差の話がややこしいという話

あなたは日本とシンガポールの時差の話をするとき、

「シンガポールは日本より1時間早い」
「シンガポールは日本より1時間遅い」

どちらの表現をするだろうか?

※前提を確認しておくと、例えば日本が8時のときシンガポールは7時である、という関係だ。

時刻について言うときの「早い時間/遅い時間」という表現は、数字の小さい方が「早い」で、大きい方が「遅い」であるので、これに従えば「シンガポールは日本より数値が小さい」ので「シンガポールは日本より1時間早い」が正しく見える。

しかし、ある特定の時刻(例えば8時、例えば日の出)に注目すると、「まず日本に訪れ、その後シンガポールに訪れる」ので「シンガポールは日本より1時間遅い」が正しく見える。

よって、時差の表現に「早い」や「遅い」を使うと誤解が生じる恐れがある。

---

「シンガポールとの時差ってどんなだっけ?」

「1時間早いんじゃなかったかな」

「どっちに?」

「シンガポールが早い」

「早いってつまりどっちだっけ?」

「日の出が遅い方」

「えーっとつまり・・・???」

みたいな会話したことあるよね?ない?

---

どうしたもんかと思っていたら、Google検索結果では「進んでいる」という表現になっていた。

なるほどこれは誤解がなさそうだ。

今後はこれを使っていこう。


サポートしていただけたら、書く勢いになります!