見出し画像

ずっと行きたかった平泉へひとりたび

東北新幹線に乗るのは3度目。東海道新幹線に慣れすぎて、綺麗なみどりの車体が新鮮!
社内で食べたいなり寿司美味しかった~いなり寿司ってほんと外れ無しで美味しい。

東京から、一気に新青森へ。そこまで寒くなかった。気持ちの良い日。

新青森駅


新青森からのんびり歩いた。三内丸山遺跡は、時間の関係でゆっくりは見られなかった。残念。この木はロシアから来たらしい。

三内丸山遺跡

盛岡で一泊。駅前が賑わっていた。青森で買ったリンゴのアップルパイもホテルで食べた。美味しかった!

次の日、ずっと行きたかった、平泉へ。
坂を登っていくが、空気が気持ちが良く、好きになった!
また行きたいなぁ。気軽にいける距離じゃ無いのが残念すぎる。。
資料館では奥州藤原氏の歴史を詳しく見ることができて、入って良かった!

ほんとに中がピカピカに輝いていた。想像よりは小さかったけれど、輝きが凄い。
京都に住んでいた頃も、金閣寺が一番好きだったし、タイ旅行は、黄金の仏像をたくさん眺めた記憶がある、おそらくピカピカのものに圧倒されるタイプ。。

音声ガイドで、色々説明を聴けるのが良かった!

中尊寺金色堂

駅から金色堂に向かう道から少し外れたところにあった。静かでいいところ。

無量光院跡

平泉を守るために黄金の鶏を埋めたという言い伝えのある金鶏山には、時間の関係上行けなかった、、そこはとても残念。

毛越寺

奥州藤原氏の歴史は、もちろん学校で勉強はしたが、
東海地方に在住している自分には、東北地方はあまり身近では無かった。
だから、家に帰ったら歴史の漫画を読み直そうと意気込んで平泉をあとにしました。
絶対また来たい!

最後は東京で、大学の学生寮に住んでいた頃の友人と会った。未だに、厳しすぎた寮の規則は鮮明に覚えており、今では笑い話でもある。楽しかった。昔も、今も!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?