マガジンのカバー画像

Q&A

87
運営しているクリエイター

#読書

無料でできる!視覚障害者の聴力トレーニング★目指せ!1日1冊読書。

無料でできる!視覚障害者の聴力トレーニング★目指せ!1日1冊読書。

皆さん、こんにちは。奈良里紗@もっと楽しく、カジュアルに、障害科学に関する情報発信をしている弱視難聴の研究者です。

皆さんは1か月に何冊ぐらい本を読みますか?
私は1日1冊ぐらいのペースなので、だいたい1か月30冊程度でしょうか。
すごい!と思う人もいるようですが、私なんぞよりもっと本を読んでいる方はたくさんいます。また、量より質を重視した読書をする人もいるでしょうから、一概に、冊数が多ければ多

もっとみる
弱視の人はどうやって本を探しています か ?

弱視の人はどうやって本を探しています か ?

視覚障害者になってから、本屋さんに行って何気なく手にとった本との出会い、図書館に行って背表紙を眺めながら面白そうな本を見つける、そんなことができなくなった。

「奈良さんはどうやって本を探しているのですか? 」

先日、弱視の高校生に尋ねられたので今日はその質問に答えてみたいと思う。

本を探す方法は主に5つある。

1.Amazon等で本を探す

2.サピエ図書館で本を探す。

3..友達とメー

もっとみる
オンラインで図書館の対面朗読ができるのですか?

オンラインで図書館の対面朗読ができるのですか?

多分、もし、目が見えていたならば週末は1日中図書館にこもって過ごせる位大人になってから本を読むことが好きになった。多分、視覚障害者にならなければこんなにも本を好きになる事はなかった。人間って不思議なものでできないと思うとやりたくなる。笑
人間が不思議なのではなく私があまのじゃくなだけかもしれない。笑
でも、私の周りにいる視覚障害者と話すと視覚障害者になるまではあまり読書していなかったと言う人が多い

もっとみる