忠内香織

奈良でガイドをしています。奈良の寺社仏閣をめぐる「うるわし奈良」代表。http://u…

忠内香織

奈良でガイドをしています。奈良の寺社仏閣をめぐる「うるわし奈良」代表。http://uruwashinara.com/ 好きな場所は飛火野。好きな奈良漬は白雪さん。好きな仏像は安部文殊院の文殊菩薩さま。好きなお寺は唐招提寺。好きな聖人は聖徳太子。好きなお菓子は「御城之口餅」

マガジン

  • 白鳳時代 飛鳥時代 聖徳太子様

  • 奈良のトリセツ

    奈良の事を楽しく解説

  • 万葉集

    万葉集に関する文章を集めました

  • 奈良のお寺

    奈良のお寺のことを語ります

  • 正倉院

最近の記事

東京で『正倉院』についてお話するイベントやります!

毎年のことですが酷暑が猛威をふるっているので… 7月8月は、奈良を街歩きするご案内は休止して、トークイベントやってます。 8月18日(日)渋谷で奈良のお話会をします。テーマは正倉院です。 奈良にお出かけ予定の方は、秋口くらいに行こうかな~なんて人が多いかと思いますが、秋深まる頃の奈良最大のトピックが正倉院展なのです。 今年の予定はまだ出ていませんが、おそらく10月26日くらいから、11月10日くらいまでの間に開催されると思います。 奈良で秘仏のご開帳や、お寺の法会な

    • 世界最古のゾンビもの?『長谷雄草紙』

      長谷寺のことを調べていて、『長谷雄草紙』なるものに行き着いた。 長谷雄草紙とは、平安時代に生きた「紀長谷雄」(きの はせお)なる人物のことを描いた物語絵巻です。 長谷雄という名前が示す通り、彼は長谷寺の観音さまに祈願して授かった子供なのでした。 長谷寺の観音さまはご利益が素晴らしく『わらしべ長者』なんかも長谷寺の観音さまがもたらした富と出世の物語。 長谷雄は彼の両親が子授け祈願をして叶えられたので、彼の人生スタートから観音さまのお恵みがあったという霊験譚なのですが、彼

      • ヒミツの修法『大元帥法』伊周・呪詛した疑惑

        今夜、いつもならニコ生をやるのですが、所要によりお休みです(^o^; その代わりと言ってはなんですが、動画作りました~ 大河ドラマ『光る君へ』で先週中宮定子の兄と弟が、「花山院に矢を射掛けた罪」「女人と右大臣を呪詛した罪」で流罪になっていましたね。 この時の呪詛のひとつに「大元帥法」(たいげんのほう)というのをやったと実資が報告しています。 大元帥法は、当時家臣がやっては行けない呪術でした。 天下国家を守るため、天皇に敵対するものを取り除く場合以外は修法できなかったの

        • 興福寺 すばらしい駅チカ物件

          興福寺は奈良でも「訪れやすい立地」No.1ではないかと思う。 なんてったって、駅前徒歩5分なのである。 駅近物件はいくらでもあるけど、駅近寺社仏閣ってあります?? 薬師寺もほぼ同点なのだけど、あちらは西ノ京駅。県庁や奈良公園といったメジャースポットがあるということで、興福寺をNo.1に輝かせたい。 とはいえ、奈良の都・平城京が有りし日はここは端っこの方だった。 1000年のち、鉄道というものが引かれ、奈良の主たる役所がすぐそばに置かれ、人々が行き来する場所がここにな

        東京で『正倉院』についてお話するイベントやります!

        マガジン

        • 白鳳時代 飛鳥時代 聖徳太子様
          9本
        • 奈良のトリセツ
          81本
        • 万葉集
          5本
        • 奈良のお寺
          11本
        • 正倉院
          4本
        • 奈良の山
          5本

        記事

          大仏さんの御手

          奈良 東大寺。大仏さんの指です。 大仏さんは巨大なので、指ももちろん人間の体くらいよ大きさがあります! でもなんとも繊細な手先をしていらっしゃいます。 美しい指ですね。 爪もちゃんと表現されていて、奈良時代の人のクオリティを感じます。(上半身は後世に作り替えられましたが、踏襲したと思われます) 大仏さまの手は水かきがついています。 もれなく救うという意味があるのですが、確かにこの大きさだと、水かきがないと指の間からこぼれ落ちそうです 昔の映画で「大仏さまの子供た

          大仏さんの御手

          修二会に関わる高校生

          奈良 東大寺の二月堂にて、一度も欠かさず続けられている修二会。 その修二会を支える人々が沢山いて、だったん松明というものが 毎年三重県から贈られているという話をしました。 前回、それを運ぶ特別電車に乗車したことを書きましたが、今回はその時感動したことを書きます。 だったん松明専用列車には、松明を差し上げるために山に入って木を切るところから始め、それを東大寺まで運ぶわけですが、その中に高校生の一団がいました。 聞くと地元の高校生だそうで、名張市の高校も少なくなっていると

          修二会に関わる高校生

          2024年 修二会振り返り

          いよいよ2024年の修二会も満行を迎えます。 一心に祈りを捧げてくださった練行衆のみなさま。お助けした童子さんをはじめ沢山のおつきのみなさま。修二会の行にかかわられたすべてのみなさまおつかれさまでございます。 今年は実に4年ぶりに局が開くということで、なかなか印象的な年になりました。 局というのは、練行衆のかたが行をするそばで、お堂に入ってともに祈ることができる畳の部屋のことです。 私語厳禁。ともに祈れるとてもありがたい場所です。 修二会といえばお松明が有名ですが、

          2024年 修二会振り返り

          唐招提寺の涅槃会 何もないからこその豊かな時間

          唐招提寺さんの涅槃会に行ってきました。 涅槃会とは、お釈迦様の御命日にその遺徳を偲ぶ法要です。 仏教はお釈迦さまから始まりましたから、どんな宗派のお寺でもあっても、自分たちの始祖を称える法要があるものです。 比較的温かな日ではありましたが、途中で雨も降ってきて、お堂のなかはけっこうヒンヤリしていました。 私を含めたご一緒したした方以外の参拝者の方もまばらで、法要は粛々と進められ、時折太鼓を鳴らす音が響く以外、僧侶の方の度胸がひたすらすすみ、かろうじて聞き取れる単語はた

          唐招提寺の涅槃会 何もないからこその豊かな時間

          空海✕光る君へ 奈良博『空海展』鑑賞のあとに行きたい場所

          奈良博で空海様の展覧会が行われています。 空海様の素晴らしい宝物が一挙に集められ、密教のことがとても良くわかる展覧会です。 じっくり見て歩くと3時間はかかる大ボリュームな展覧会ですので、見終わった跡はぐったりするでしょう。 展覧会のあとは、奈良博の庭園を散策してリフレッシュするのがおすすめです。 奈良博に庭園なんてあったっけ?という人もいらっしゃると思うのですが、グッズ売り場から出入りできる扉があるのです! そんなに広くはないので、ゆっくり巡っても10分かかりません

          空海✕光る君へ 奈良博『空海展』鑑賞のあとに行きたい場所

          奈良博 『空海展』後期行ってみた

          奈良国立博物館で開催中の『空海』展。 いよいよ後期がはじまったので行ってきました。 最近色々宣伝されているようで、なかなかの混雑! 京都や東京に比べたらまだぜんぜんましですけど、でもそれなりに人がいました。 行く方は前売り買って行ってくださいね。 一番行列ができていたのがチケット売り場です…。 さて、展示替えがあった部分を重点的に拝見したのですけど、今回一番私が度肝を抜かれたのは『両界曼荼羅』でした。 5・久修園院 両界曼荼羅 前期では、和歌山・金剛峯寺さん

          ¥500

          奈良博 『空海展』後期行ってみた

          ¥500

          大津皇子ラブ!から始まったツアー

          【大津皇子ラブ! あなたをもっと追いかけたい!!から始まったツアー 知る人ぞ知る「掃守廃寺跡」そして「石光寺」ツアー行ってきました♫】 【行程】二上神社口駅→掃守廃寺→石光寺→近鉄二上神社口駅(解散) 終了 12時頃 二上神社口駅 日本は山の国です。 どの県にも名山と呼ばれるものがあり、今も住む人ともにあります。 お山はさまざまな恵みを与えてくれる所… 木々が材木になることはもちろん、鉱物、薬草、山菜、獣たち。 そして山は魂が帰る場所とも言われ、聖なるものが住ま

          大津皇子ラブ!から始まったツアー

          十一面観音さましばりのオンラインイベント

          【十一面観音さましばりのオンラインイベントやります】 https://uruwashinara.com/.../%e3%80%90%e3%82%aa%e3%83%b3.../ === 奈良ですごいご利益がある…とか、とても古くて尊い御仏…となるとほぼ100パー出てくるのが「観音さま」です。 二月堂のご本尊さまは十一面観音さま。 唐招提寺にいらっしゃる千手観音さま。 薬師寺にいらっしゃる聖観音さま。 観音さまという方は、あえて悟りに到達せず、この世に留まることを選

          十一面観音さましばりのオンラインイベント

          奈良博『空海展』を観たあとに

          奈良国立博物館『空海』展 昔っから空海ファンの人はもちろん、今回初めて空海さまという方に触れ合った方も、とにかくみんな大満足しているという展覧会です。(私の体感調べ) 以前ニコ生で喋ったと思うのですが、ずいぶん前から奈良博では空海さまの展覧会を宣伝してました。 その時に、片面だけのチラシを配布していたのをもらったことがあるのです。 展覧会チラシって両面印刷が普通で… だって片面だけだったらもったいないじゃないですか。 その時は片面展覧会チラシ、片面真っ白だったので

          奈良博『空海展』を観たあとに

          聖武天皇~あなたがいなければ今はなかった!

          5月2日は聖武天皇祭でした。 聖武天皇は756年(天平勝宝8年)5月2日に56歳で崩御されました。 奈良の顔といっていい大仏さんを作った聖武天皇。 あなたがいなければ今日の奈良はなかった! ということで、特別に大切な日になっているのですよね。 そしてこのあと、光明皇后が大活躍します。 そう、正倉院の宝物は、この忌日のあとの四十九日法要にて大仏様に奉献されたのです。 今も昔も人の死は悲しいもの。 特に光明皇后にとっては、幼いときからともに過ごして16歳で結婚した

          聖武天皇~あなたがいなければ今はなかった!

          あらたに御仏と出会えた写真展

          奈良県立美術館にて『特別展 小川晴暘と飛鳥園 100年の旅』 2024年4月20日(土)~6月23日(日) 開催中です。 奈良には飛鳥園という仏像専門の写真館があります。 飛鳥園の創設者であり、良を中心に各地の仏像を撮った写真家が小川晴暘(おがわ・せいよう 1894-1960)です。 飛鳥園創立100年を記念して行われている大規模な展覧会です。 仏像の写真といえば飛鳥園! と思うくらい有名なところなので、パンフレットや図版で一度や二度見たことのあるものばかり。 この展

          あらたに御仏と出会えた写真展

          奈良町  璉珹寺さんの白色阿弥陀さま

          5月5日(日)奈良 璉珹寺さんを訪れます。 こちらには5月のみご開帳になる阿弥陀様がいらっしゃり、とてもお美しい白色の阿弥陀様。 そしてバラのような雲に乗っていらっしゃいます。 阿弥陀様は「来迎」と言って、極楽浄土からお迎えに来てくださるご様子がよく絵に書かれるのですが、こちらは立体で表現されているのです。 特にその雲が素晴らしく、これだけでも拝観する価値があるかなあと… でもそれ以上に素晴らしい阿弥陀様。 如来様は悟りを開かれた全知全能のご様子を備えているのです

          奈良町  璉珹寺さんの白色阿弥陀さま