見出し画像

『1ヶ月書くチャレンジ』DAY7 | 妊婦あるある体重問題にゆるく悩む。

妊婦さんあるある体重問題。

3年前の妊娠スタートより今回+2キロでスタートしている私。たかが2キロ。されど2キロ。
一度は出産前の体重に戻ったけれどじわじわと増えたこの結果。あぁ…。
今胸に引っかかっている段々増加する体重のスピード具合。

私はつわりがそんなひどくはない方で「気持ち悪い」「動けない」とかはあったけれどご飯もおやつも普段通りぱくぱく食べれていた。それでも今回の妊娠で3週間で3キロ増えてしまったときは反省し夫さんや娘を巻き込んで
「夜ご飯にお粥デイ」や「蒸し野菜デイ」、
「揚げ物はちょっとだけウィーク」をゆるく作ってどうにか食事の量はそのまま、摂取カロリーを抑える作戦に出ていた。

3年前も今回も職場は異動して違えど仕事内容は一緒なので動く量もそんなに変わらなかった気がする。今回はスマホを持ちながら仕事をして万歩計で歩く量の計測もした。駅までの往復を入れて毎出勤に13000歩は超えていたので運動はこれで良しとしといた。今回は娘のお世話もあるからもしかしたら運動量は3年前より増えていたかもしれない。しめしめ。と思っていたら、今回は前回より便利グッズが増えているのに気付いた。娘が1歳になったころから車と電動自転車をゲットしていたことを思い出した。3年前はどっちもなかったのでひたすら自宅から駅までの道のり20分坂ありを歩いていたし買い物もしていた。今回は電動自転車でおりゃーっと娘を保育園まで送り、駅まで自転車だったけど運動できてたかな。歩いてた方が運動になってたかな...。

産休直前の2ヶ月で+2キロのみの増加だったのはよかったと思う。ただ問題と悩みの種はここからの時期なんだと思う。

仕事をしない産休開始から。

まず毎回13000歩歩くことがなくなるのでこの分どこかで運動するか摂取カロリーを抑えなければならない。
...今のところ出来てないと思う。
やりたいことが家の中で溢れていて、娘が保育園に行っている間は家の中にいていろいろやるのにくるくるまわっているだけ。午前中1時間は家事ごとでぱたぱたしてるけどそれくらいだな~全身使って動いているのは。買い物も保育園の送迎も移動手段は車。電動自転車はお腹が引っかかって乗れないし、歩くのも10分くらいでお腹が張ってしまうし...。
摂取カロリーも家の中で動かないとお腹すかないと思いきやお菓子の誘惑が!この間カルディでうっかり買ってしまった豆乳ビスケットが!
もう心のどこかで体重管理をあきらめてるのかもしれないな。。

でも、前回のようにはなりたくない。
私は前回出産直前の体重増加で高血圧症候群になってしまい腕に何本も点滴を刺されながらの出産だった。

陣痛で血圧が190(❓‼)まで上がり、目に入るもので興奮しないようにと目隠しをされてしまった。

産む直前に外してもらい赤ちゃんとご対面をした。
何が起きているかわからないし、血管切れる!と思い出産も高血圧も結構怖くなってしまった。
出来れば今度は目隠しをしないで出産したい。(そりゃそうだ)
でもこの体重増加には大きな原因があった。それは

里帰り出産で母親に甘えきり、家事や手伝いもろくにせずだらだら過ごしていたこと。

ああ恥ずかしい。本当にお世話になってしまった。体調が悪くて動けない日もあっただろうけどそれにしてもなんにもしなかった。ごろごろ過ごしているうちに体重がぐーーーーんと増加してしまい目隠しする羽目になった。

これは繰り返したくない。
今回は娘もいてコロナもあるし里帰り出産はせずいくからので何もしないでごろごろしている日はない。ご飯も作るし家事ごともする。3年前には作らなかったしたいことリストもある。どうにか家の中のことばかりになるけれどそれで出産直前の体重増加を避けていきたい。

この悩みを消し去るために今日からまた毎日体重計に乗ります!
ちょっとサボってたけど再開します!
週1回以上の鍋料理で野菜いっぱい食べます!
でもおいしいものも食べたいです!
頑張ります。

書籍『書く習慣』の「1ヶ月書くチャレンジ」を実践中。


最後まで読んで頂きありがとうございます。夫さんが思う存分農業が楽しめるように私も好きなことでサポートしていきたいと思っています。頂いたサポートは今後の活動に充てていきます!