見出し画像

「旅と日本史」が楽しめるブログを開設しました。

こんにちは。

歴史×旅が大好きなフリーライターの奈良 怜です。

このたびワードプレスにてブログを開設しました!

その名も「れきしのこまど」です。

スクリーンショット 2020-06-01 12.11.22


・大好きな日本史のおはなしをのびのびと綴りたい
・歴史に興味を持っていただけるように、日本史のいろはの「い」をわかりやすく解説したい
・国内旅行がもっと面白くなるような歴史トリビアなどを発信したい

などの思いからはじめました。

私が日本史に大きな興味を抱いたのは、20歳をすぎてから足を運んだ奈良旅行でした。

生まれ育った街には、わかりやすい歴史的名所などはなく、奈良のいく先々で出会う「教科書にのっていたあれ!」に感動が止まりませんでした。

まるで街中を歩いていて、有名人に出会った気分。

その後奈良にハマったことをきっかけに、国内旅行も積極的にするようになりました。

旅行するたびに感じたことは、「歴史を知れば旅行はもっと楽しい!」ということです。

例えば、奈良の明日香村はのどかな田園風景が広がっていますが、歴史を紐解いていくと、乙巳の変の事件現場だったり、日本で最初の都が置かれていた場所だったりと、歴史を知っているととんでもない場所であることがわかります。

でもそれを知らないと、ただの原っぱなのです。

神話を学んでから足を運んだ、宮崎県や淡路島も非常に面白く、一見するとただの岩でも、実はイザナギとイザナミの鉾からぽたりと落ちた日本列島のはじまり伝説があったり…などなど、存在する全てのものに歴史を感じられる有意義なものになりました。


私が歴史を学んでから旅がとても面白くなったように、目に映る全てのものには脈々と繋がれてきたものがある。その背景を知ることで、さらに旅が楽しくなるような情報を、ブログを通してお伝えできればと思っています。


記念すべき(?)一発目の記事は

「古事記」と「日本書紀」の違いをわかりやすく簡単に解説!

です。

スクリーンショット 2020-06-01 12.22.16

>>こちらからご覧いただけます!


歴史好きだと普通に知っていることも、実はみなさんが知らないことってたくさんあります!

当たり前だと思っていた歴史の知識も、ここであたらめて整理して発信できたらいいなあ。

例えば今回は、あえて「編纂(へんさん)」という言葉は使いませんでした。

難しい言葉を見るだけで、なんだか複雑なのかな…という方を一人でも減らしたいからです。


日本の歴史が書かれている「古事記」と「日本書紀」の違い。

私も調べてみて意外な発見がありました!

よろしければご一読ください。


文章:奈良 怜

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?