マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#グルメレポ

東京ラーメン横丁に”風雲児”が出来ていた!!

 最近は週1投稿できたら良いな〜と考え出したNapoptosisです。そこで最近は謎に客先へ行く機会が多くて出動しまくっている。  そこで東京の八重洲地下にある「東京ラーメン横丁」に行ってきた。  そしたらなんだか見覚えのあるラーメン屋さんが。そう、新宿にある百名店の『風雲児』さんです。  約1年前くらいに出来たそうな。ここはつけ麺がとても美味しいと話題の濃厚魚介つけ麺が味わえます。  なので『特製つけめん』を注文しました。  やや並んではいたが回転率がなかなか良い為、

”つけ麺 タイヨウ” 西新井にあるつけ麺屋さんに行ってきたよ。

 2022年の終わり頃。29日に東京都の西新井にある”つけ麺 タイヨウ”さんへ行ってきました。  年末中に記事を書きたかったところでしたがあいにく時間が取れず年明けになってしまいました。  それではレビューをしていきたいと思います。  西新井駅から徒歩2分ちょっとくらいのところにありかなり駅から近い印象がありました。店内に入ると券売機があり、食券を購入。  席はカウンター席のみですね。一番奥の席へ行きました。地元の方に愛されているような雰囲気を感じましたね。  私が注文

中野にある”麺屋 はし本”さんへ魚介豚骨を堪能してきた!

 今回ご紹介するのは中野駅、または新井薬師前駅にある「麺屋 はし本」さんです。こちらのラーメン屋さんは食べログTOP5000に選出されているラーメン屋さんで、評判もとても良いです。  バンドメンバーを誘って行ってきました。私は中野駅から徒歩10分経たないくらい歩いて到着。  土曜日の土曜日の昼頃に行ったのですが、並ぶ事なく入ることができました。ラッキーですね。  食券機にてメニューを購入してカウンター席に座りました。  購入したのは”味玉らぁ麺”です。着丼もなかなか速く

神の無化調スープ”入鹿TOKYO”六本木店へ行ってきた!

 皆さんは過去一番美味しかったラーメン屋を覚えていますでしょうか。私はそれをいうならば当時実家に住んでいた頃、比較的近場にあった「入鹿TOKYO」という東久留米にあるラーメン屋さんでした。  そこの第2店舗として去年六本木に新しくオープンしたのです。気がつけば食べログの評価も3.9超え。早速百名店に選出されるという脅威の人気っぷりと評価を得ています。  そんな入鹿TOKYOさんの六本木店へようやく、数年ぶりに(東久留米が最後)行くことができました。  当時はなんといっても

”麺屋 海神” 塩のさっぱりを極めし新宿ラーメン。

 皆さんは塩ラーメンがお好きでしょうか。私は好きです。そこで私は少し前に初ライブをなんとか行ってきたのですがその帰りに行きました。  新宿のタワレコ近くにありましたね。※東南口  東南口を出てエスカレーターまたは階段を降りたすぐ目の前にあります。少しわかりにくいのですが2階にあります。  土曜日の夕方に向かったところ5人ほど並んでおりました。階段に並ぶため結構狭いです。ベース背負ってたから大変だった(笑)  ここはちなみに注文制です。店員さんにお伝えしましょう。  「あ

新橋No1のつけ麺があった!美しきつけ麺『麺屋 周郷 』さんへ!

 皆さんお久しぶり。最近はようやくバンド活動も終えて少々落ち着きを取り戻せてきました。そこで今回も溜まっていたラーメンの投稿をしちゃいたいと思います。  今回ご紹介するのは、東京都の新橋にあるつけ麺屋さんです。確かラーメンはなかったと思う、つけ麺で勝負しているところですね。  なかなかの衝撃。インパクトがあったので是非見逃さぬようお願いしたいです! ①麺屋 周郷 新橋駅から徒歩4分ほど。商店街の中にあります。結構お店は小さめで、平日の夜に行ったら6人ほど並んでいました。

池袋に今秋オープンしたばかりの『 MENYA NAKAGAWA』さんのレベルが高すぎた。

 池袋駅西口から徒歩6分くらいのところに新しいラーメン屋さんがオープンしました。それがMENYA NAKAGAWAさんです。  インスタグラムでよくフォロワーさんが行っているのを見かけていたのでそれに触発されてしまった感じです。  と言うわけで金曜日の夜19時過ぎにNAKAGWAさんへ向かいました。そこで外観はこのような感じです。  お店の外から中がみれるのですが、結構混んでいました。なかなかの人気っぷりが窺えます。恐らくですが今後このラーメン屋は化けると思います。  何

これが究極の味噌つけ麺か!?【ど・みそ鶏】

 皆さんは味噌ラーメンお好きでしょうか?ラーメンといったら味噌と答える人も多いであろう人気な味噌ラーメン。  しかしそんな味噌ラーメンをベースとした最高のつけ麺を東京で見つけてしまいました。  ”東京スタイル鶏らーめん ど・みそ鶏”というところなのですが、どみそというラーメン屋さんは都内によく行かれる方は見かけたことがあるかもしれません。  その味噌ラーメン系列のひとつで「ど・みそ鶏」という店舗があるんやなあ。  東京駅八重洲口から歩いて10分ほど。ちょっと距離はあります

三郷から北千住に移転した”さなだ”へ行ってきました!

 約5年ぶりにとあるラーメン屋に行ってきました。それは”つけめん さなだ”と言うラーメン屋さんです。  これは以前三郷にあったのですが、数年前(割と最近だったかな)に移転してしまったのです。それが北千住というね。  私はその辺にこの前引越ししたので、北千住はだいぶ近いんです。そこでとあるコーヒ屋さんに行ったらなんと隣に「さなだ」があるという!  というわけで時間を見つけて行ってきました。  行ったのはおやつ時。15時過ぎくらいだったかな。曜日によるのですが通し営業をしてい

”陽はまたのぼる”綾瀬最強のラーメン屋だ!

 実は私事ですが最近引越し先を探しています。さいたま市から東京の方へ行こうかなと。そしてこち亀の大ファンである私は亀有の方へ行きたいなと。そんな風に思っていたのですがなかなか見つからず。  そして隣の綾瀬や金町の方へ今は探しているのですがどうも人気ですぐに取られてしまう。  そこでとある物件を内見に行くとなり、綾瀬へきたのでついでに人気ラーメン屋がないか調べたところ『陽はまたのぼる』というなんか聞いたことあるラーメン屋が!! ①陽はまたのぼる 綾瀬駅から徒歩7分ほど。路地

新宿が誇る無化調金目鯛ラーメン”らぁ麺 鳳仙花”へ行ってきたバイ。

 新宿駅 東口から徒歩6分~7分のところになんと無化調ラーメン屋さんがあります。しかもこれはただの無化調ラーメン屋ではなく、金目鯛を使ったラーメン屋さんだという事。  どちらかといえば西武新宿駅のほうが近いのかもしれません。そこにあるのがはやし田系列の『らぁ麺 鳳仙花』です。  では食レポしていきますっ! ①らぁ麺 鳳仙花 マックが見えた裏の路地を真っ直ぐ行くとあります。黄金の文字がひっそりと佇んでいる。  ここは食べログTOP5000に選出されており、行列覚悟で行きま

冷やし混ぜそばがある”春日亭”へ行ってきた!

 ついに8月へ入りましたね。関東地域はここ最近かなりの猛暑日となっております。今日も昼間に軽く外へ出たのですが、簡易サウナ程の暑さを感じました😅  皆様も夏はしっかりと熱中症対策をし、水分補給など怠らずクーラーをつけて快適に乗り越えましょう!  567よりも熱中症対策を意識するようにしてくださいね。(マスクもはずそ)  というわけでこんな暑い日でも食べたくなるような「冷たい混ぜそば」を本日は紹介しようと思います。 ①油そば 春日亭 池袋東口店 友人とカラオケへ行く予定が

八王子にある煮干しの無化調ラーメン屋『煮干鰮らーめん 圓』へ!

 皆さんお久しぶりです。初めて3日間くらい空けてしまいました。ちょっとこの3連休はバタバタしていたのもあり中々MacBookを触れず。  というわけで久しぶりの投稿はラーメンの食レポ投稿となります。  今回はとある事情があって金曜日に八王子の方へ行く機会がありまして、お昼過ぎにギリギリ間に合いそうだったので煮干鰮らーめん 圓へ行ってきました。閉店30分前に駆け込みです。  ちなみにこちらは八王子駅から徒歩10分と食べログには書いてありますが大体7分~8分ほどでした。  大

浅草No1!?無化調ラーメンの「中華ソバ ビリケン」さんへ行ってきたぞ!!

 皆さんこんばんは、本日は久しぶりに食べログ百名店のラーメン屋さんへ行ってきたのでnoteに書き記そうと思います。  まずは本日どこへ行ってきたのかというと浅草駅から徒歩3分ほどにある「中華ソバ ビリケン」という無化調ラーメンへ行きました。 ①中華ソバ ビリケン こちらは浅草駅から徒歩約3分(※A1出口の場合)という駅近のラーメン屋さんです。浅草は観光でしかきたことがなかったので盲点でした。  友人(麺スタグラマーさん)と計3人で合流し、いざ来店。なんと席が満席。平日夜でこ