マガジンのカバー画像

ラーメン 東京編

112
東京で食べたラーメンを追加していきます。
運営しているクリエイター

#美味しい

2022年最後のラーメンは銀座の”創龍”さんでした。

 皆さんこんばんは、2023年はいかがお過ごしでしょうか。2023年になってしまいましたがここで去年、最後に食べたラーメン締めの記事を書きたいと思います。  銀座駅から徒歩5分程度のところにあります。本当は銀座の篝さんへ行こうと思っていたのですが、なんと30日という年の瀬だからか他のお店がやっていないのかで60人以上の行列が出来てしまっていました。  ともあってさすがに買い物とかしたかったのでやめてしまったという。  その歩く途中にあった創龍さんへ並ぶことにしました。ここ

”つけ麺 タイヨウ” 西新井にあるつけ麺屋さんに行ってきたよ。

 2022年の終わり頃。29日に東京都の西新井にある”つけ麺 タイヨウ”さんへ行ってきました。  年末中に記事を書きたかったところでしたがあいにく時間が取れず年明けになってしまいました。  それではレビューをしていきたいと思います。  西新井駅から徒歩2分ちょっとくらいのところにありかなり駅から近い印象がありました。店内に入ると券売機があり、食券を購入。  席はカウンター席のみですね。一番奥の席へ行きました。地元の方に愛されているような雰囲気を感じましたね。  私が注文

中野にある”麺屋 はし本”さんへ魚介豚骨を堪能してきた!

 今回ご紹介するのは中野駅、または新井薬師前駅にある「麺屋 はし本」さんです。こちらのラーメン屋さんは食べログTOP5000に選出されているラーメン屋さんで、評判もとても良いです。  バンドメンバーを誘って行ってきました。私は中野駅から徒歩10分経たないくらい歩いて到着。  土曜日の土曜日の昼頃に行ったのですが、並ぶ事なく入ることができました。ラッキーですね。  食券機にてメニューを購入してカウンター席に座りました。  購入したのは”味玉らぁ麺”です。着丼もなかなか速く

神の無化調スープ”入鹿TOKYO”六本木店へ行ってきた!

 皆さんは過去一番美味しかったラーメン屋を覚えていますでしょうか。私はそれをいうならば当時実家に住んでいた頃、比較的近場にあった「入鹿TOKYO」という東久留米にあるラーメン屋さんでした。  そこの第2店舗として去年六本木に新しくオープンしたのです。気がつけば食べログの評価も3.9超え。早速百名店に選出されるという脅威の人気っぷりと評価を得ています。  そんな入鹿TOKYOさんの六本木店へようやく、数年ぶりに(東久留米が最後)行くことができました。  当時はなんといっても

”むぎとオリーブ” 銀座本店は美しい味わいでした。

 皆さんは銀座へ行ったらどのようなランチやディナーを食べますか?ここでオススメしたいラーメン屋さんがある。  それが銀座を本店に構えている「むぎとオリーブ」というラーメン屋です。   こちらは銀座駅、有楽町駅、日比谷駅から各徒歩で行くことができます。一番近いのは銀座・有楽町でしょうか。  ちょうどその二駅の間あたりにあるので、是非活用してみていただけると。  こちらが外観となっております。土曜日の夜に訪問したのですがなんとちょうどよく並ばずに入ることができました。  店

『陽はまたのぼる』の煮干しリベンジだ!!

 さて前回は煮干しがやっておらず敗退した「陽はまたのぼる」さんへ本日夕方にリベンジしてきました。  陽はまたのぼるの詳細はこちらの記事を参照くださいませ。  というわけで本日は「味玉濃厚そば」+「和え玉」を注文しました。夕方だったからか並ばずに入店。  さてどんなニボニボを見せつけてくれるのだろうか。  こちらが濃厚そばです。まずはややセメントのような煮干しスープ。これはかなりの煮干し風味を漂わせていて汁の量加減も絶妙。  スープはややとろみを帯びていて、一口飲むとかなり

新宿にある”麺堂にしきさん”へ行ってきたバーーーーーーーーイ

 本日はラーメンの記事です。最近は更新の頻度が少なくなってきたところでしたが少しずつ復活させていくっちゃん。  今回紹介するラーメン屋さんは新宿の歌舞伎町にある麺堂にしきさんです。  こちらはなかなかの素材を使用しているので是非チェックです!  最近カメラの調子が悪くてライトが変な写りになってしまう。バンド練習帰りに居酒屋へ行って、からのラーメン屋へという流れになりました。  その後カラオケ行くという元気っぷりな。 ①鴨だし醤油つけ麺+味玉 こちらはカウンター席のみです

我が人生における味噌ラーメンBEST3に入る”花田さんへ”

 皆さんは好きなラーメン屋さんはどこですか?意外とラーメン通の方なら共感をしてもらえると思うのですが意外と味噌ラーメン屋さんって少ないんですよね。  どこも醤油か塩か魚介か。この3つが今このラーメン時代には多い気がしますね。  そして私はこの味噌ラーメン専門で考えたらBEST3に入るのがこの池袋にある”麺処 花田”さんです。 ①麺処 花田 池袋店 池袋東口から徒歩6分ちょっと。サンシャイン通りを少し路地へ入ったところにあります。  こちらは味噌専門のお店で学生の頃から通っ

池袋の”馳走麺 狸穴”って知ってるか?

 なんとか日付が変わる前に一本記事書けそうだったので書いてしまおうと思います。本日近々の出来事ではありますが池袋駅付近にある食べログTOP5000に選出されている馳走麺 狸穴へ行ってきました。  こちらは2度目の訪問です。普段私はリピートをあまりしないのですが今回はお友達を連れてきていたので、紹介したい&せっかくなら2度目行ってみたかったという事で行ってきました。 ①馳走麺 狸穴 池袋駅東口から徒歩で約5分程。こちらは火曜日が定休日でそれ以外は営業日となっています。  た

【東京ラーメン】 「牡蠣」と「塩」のアヒージョラーメン!?

 皆さんは想像したことがあるだろうか。牡蠣とのアヒージョで彩られるきらきらと光るラーメンを。    これが東京のときわ台にあるのです。そんなラーメン屋があるんや。さて本日はそんな世にも珍しく、美味なラーメン屋さんを紹介しようと思います。 ①スープメン 東武東上線の南口から出て線路沿いの方へ向かって歩きます。もう線路沿いにあるラーメン屋ですね。  平日の夕方19時くらいにいったところ、なんと5分ちょっと待ちでした。  席はカウンター席のみで、店員さんの指示があったら食券機へ

東京の味噌ラーメンで頂点に出会った。三ん寅さんへ。

 GW最終日にとてつもなく素晴らしいラーメン屋に出会うことができました。場所は江戸川橋にある「三ん寅」さんです。  江戸川橋駅から徒歩3分くらいのところにあります。 ①三ん寅 軽く調べたところによるとここの店主さん?は北海道出身で味噌ラーメンにインスパイアを受けていたんだとか。  なのでここの味噌ラーメンが大人気なんだとかで。というわけで味噌ラーメンを注文しました。  日曜の夕方19時過ぎにいきましたが10人ちょっとくらい並んでいて約20分ちょっとで入ることができました。

”中華そば屋 伊藤”は超シンプルな百名点。

 本日は王子神谷駅にある百名点、「中華そば屋 伊藤」へ行って参りました。こちらは駅から徒歩10分ちょっとのところにある為、なかなか遠くから来る方はアクセスが悪いと感じるかと思いますがこれは大変でも行って欲しいラーメン屋さんでした。 ①中華そば屋 伊藤 私は王子神谷駅から徒歩で向かいましたが10分ちょっとくらい歩いて到着しました。お店は商店街の中にありましたね。  向かったところ並んでいたのは一組だけでした。  10分待たないくらいでお店の中に入る事ができました。ここのラー

江古田の淡麗醤油ラーメン。こりゃうんめぇわ!!

 2日連続ではしごラーメンしてしまいました。その3店目が本日の記事となるラーメン屋さんです。  本日は江古田の百名店『麺や 金時』へ。ここは坦々麺が有名ですが私は辛いのがダメですので別のをチョイス! ①麺や 金時 こちら金時(ゴールデンタイム)さんはなんとミシュラン、ビブグルマンなどにも選出される程の名店。  そんな金時さんのラーメンを食べにはるばる江古田までやって参りました。  平日金曜の夜19時前に行きましたが意外と空いていてラッキーでした。土日の昼とか凄く並ぶと聞

赤羽にあるニボニボの王者 『自家製麺 伊藤』

 皆さんこんばんは、Napoptosisです。今回はラーメンの記事です。なんと今週久しぶりのラーメン屋さんでした。  何故かというと今週は飲み屋ら打ち合わせやらで忙しく、ラーメン屋に行く時間がなかったのです。  というわけで今日は少し時間があったため赤羽までラーメンを食べに行ってきました。前から行きたかった『自家製麺 伊藤』さんです。  以前行った時は臨時休業だった為、行けずだったところなんですね。 ①自家製麺 伊藤 赤羽駅東口から徒歩1分程。こちらは食べログTOP500