見出し画像

子育てが楽になった、子供から言われたひと言とは。

ある日子供から言われたひと言で
子育てが楽になって楽しくなりました。

そのひと言で
私は子供に教えられ、大きなことを学びました。

そのひと言を今日は紹介します。

うちの子は
小さいころから、言葉が遅く
自分の子供は成長が遅れていないか
不安
おしゃべりなお子さんを見るたびに
羨ましい。と感じていました。

私は子供の事が心配で
今日保育園でどうだった?
今日学校でどんなことあった?
とよく聞いていました。

でも子供は何があったかを
ほとんど話してくれませんでした。

ある日しびれを切らして

『学校でどんなことがあったか
お母さんに話して欲しい!』
『学校の事を知らないのは不安だし、
心配なの!』と訴えてみました。

それに対して言った
当時低学年だった子供からの一言が

『学校の事ってお母さんに関係ある?』
と言われたのです!

むむむっ!
なんも言えねー
状態になってしまったのです。

つまり子供は
学校での出来事は、自分の事だから
お母さんには関係ないでしょ?
話したい事があれば話すし、
話したい事がなければ話さない。

との事だったのです。


学校の事は私に関係ない!
とは言い切れないけど
学校での出来事が私に関係あるか?
と聞かれたら。

関係ないかもしれない。。。

とはっと気づいたのです。

子供の学校での出来事=関係ない。

子供が
ごくたまに話してくれる事は
お友達とこんな話をした。
こんな事があって嫌な気持ちになった。
よくわかんないけど今日仲間外れにされちゃった。
という話。

へ~ふ~ん!と聞いて
その話にたいして、私はそれは大変だったね!
とか
それはあなたが悪いから、今度はこうしなさい。

子供を評価し、
出来事に対して自分だったらこうするから、
今度はこうしてみて
そうしたら今度はうまくいくかもー
子供の代わりに考えて子供に指示していました。


なぜなら
子供の話を聞いてあげられる親でありたい
と思っていたし
子供に対して良かれと思って
お友達とうまく関係を築いて欲しいという
子を思う一心からの助言をしていました。

しかし
学校での出来事でいじめや仲間外れにされたとき
親である私が関与して
根本的な解決できるか?

それはNoです。
これは体験済みです(笑)

学校での出来事は、
私の事ではない。だから関係ない。
と切り替えたら。

心のゆとりも増えて

子育てが楽になりました。

大嫌いな子供の運動会もちょー楽しくなりました。

子供の事って急にピンチが訪れたり。
確かに事件は起きます。
何かあったら
子供が話が出来る状況を
作っておくことは大切。

でも
毎日どうかな?どうかな?
と心配する事は必要な事ではない
と気が付きました。

鳥越苦労ってやつです。

当たり前な事ですが
学校からの必要な連絡は
ちゃんとお便りが来ます。電話も来ます。

私が
子供に教えられたこと
学校のことってお母さんに関係ある?
と言われたことで

子供の問題自分の問題
きっちり分けて考えられるようになりました。

すると子供の無用な心配はしなくなり
話は聞くけど
それは自分の問題ではなく子供本人が考える事として
把握できるのです。
結果
子供と自分が対等であり
お互いが自立心や自尊心が
別々に成長して行きました。

子供の学校での出来事は

子供の問題
私の問題ではなく、解決できることではない。
私に関係ないのです。


抱っこして育てた子供から
「関係ある?」
と聞かれてショックで一度は打ちのめされましたが
本当に
この言葉がきっかけで楽になったのです。


今日のまとめ
子供に
学校の事関係ある?
と聞かれたことがきっかけで

学校の出来事は私には関係ない
学校の事は私が解決できる問題ではない。
子供の問題と自分の問題。分けて考えられるようになった事
子育てがちょー楽になって
楽しくなったー\(^_^)/

この
子供の事と自分の事が分けられると
めんどうなママ友との関係にも変化が生まれる事になります。
そのあたりの話をまたの機会に紹介したいと思います(*^-^*)

stand.fmラジオのように聞くことができます。
↓【音声版】是非こちらもお聞きください♡

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件

サポートいただけると「ひとつ伝わったんだ」と励みになります!ありがとうございます(*^-^*)