見出し画像

人間関係のコンプレックス!

私は長い間、友達があまり多くないというコンプレックスを持っていました。それを隠そうとして、明るく振る舞い、良い子になるよう心掛けて、

友達がだんだん増えてくる頃に疲れちゃって、どうでも良くなって、友達が居なくなって、

不安になって、また頑張って、そんなことを繰り返してきた気がします。そんな人間関係のコンプレックスってないですか?

私の場合、友達が増えてくると「こんなに友達が増えて良いはずがない」「こんな、状態が長く続く訳がない」と急に怖くなって、逃げたくなっちゃうんです。

中学生の時、友達作りに頑張っていた頃、八方美人と言われて、傷つき、たくさんの人と交流を持つ事は、悪いことだとインプットされてしまったようです。

ところがビジネスを始めたことで人間関係への意識が劇的に変わりました。

今、人に好かれる事に抵抗がなくなり、どんどん受け入れ、許可することで仲間が増えるという体験をしています。

上手くなりたい。人を理解したい。人を集めたい。など、成果を上げるための気持ちの方が強くなっていったからだと思います。

過去の自分と、上手くいってる今の自分の違いを考えた時、大きな違いは、このブレーキになっていだ私の中に眠る潜在意識だったのです。

「私が人気者になるなんてあり得ない」とか「幸せな事は、そう長くは続かない」「八方美人は、嫌われる」

そんなものを抱えながら友達を増やそうとしているから、自転車を漕ぎながらブレーキをかけてるみたいに重く疲れる結果になっていたんだなと今なら分かるのです。

今では、人が好き、それが私の才能なんだと肯定的に受け止めるようになりました。人間が大好きですし、人間観察も大好きなんだってこと!

与える人には、戻ってくるし、好きになれば好かれる。ただ、それだけのことなんですよね。そこが分かると簡単ですね✨

当たり前の事なんですよね。できないという人は、どんなブロックを掛けているのか読み取ってみて下さい。

きっと、ブレーキになっているキーワードがあるはずです!一つずつ、ブレーキを外すことでスムーズな運転さばきができるようになるのだと思います。

人間関係は、少ないより、多い方がいいと思います。人間関係が多い分、経験値が増えるような感覚をえたり、パワーが大きくなったり、化学反応を起こしてすごい結果になったりします。

つまり、人生が豊かに色づくんじゃないかと思います!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?