見出し画像

江ノ島から鎌倉へ

江ノ島から鎌倉まで歩いてみました。
カメラはRICOH GRIIIxとローライ35。
焦点距離40mmコンビ。
鎌倉までは8kmあるかないか。
フォトウォーク?にはちょうど良い距離だけど、最近はあまり写真を撮っていません。
ローライ35にはいつもはカラーフィルムを装填しているが今回はBERGGERにしています。
あまり考えないで鎌倉を目指しました。

江ノ電もなかのお店

まずは腰越まで向かいます。
腰越からR134に入るコース。

江ノ電が来たので撮影。
グリーンではなく濃いブルーの珍しい江ノ電。
腰越で数枚撮影。
お店の椅子が気になったので撮影しました。

縦位置と横位置。
どちらかというと縦位置。
GR IIIx、ファインダーがないのが残念。
28mmにファインダーはいらないけど40mmにはファインダーが欲しいです。
ディスプレイで構図考えるのはあまり得意ではないですね。

モノクロでも撮影

腰越を過ぎてR134を歩きます。
湘南=R134で場所は実は鎌倉でもなく江ノ島でもなく茅ヶ崎だと思っています。
茅ヶ崎は今回行かないのですが…

露出をミスる
富士山が見える

カラーでも撮影。

カラーでも撮影

途中からやや内陸を歩くルートに変更して極楽寺へ。

極楽寺駅

鎌倉にはこの旧タイプのポストが比較的多く残っています。

タンコロ車内

この後はまたR134へ出たが広場に江ノ電が保存されていたので車内に入り車窓を撮影。

鎌倉駅手前でショーウィンドウのうさぎを撮影。
フォトウォークというかただの散歩を終えて、
やはりM6かLXで撮影したかったと痛感。
僕にはファインダーが必要なのかもしれないと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?