見出し画像

【マガジン】読書感想「運動脳」アンデッシュ・ハンセン著、2022年、サンマーク出版〜運動しながら学習するのが一番効率がいい理由〜

記憶力は運動後の方が高まることは知られています。
覚えられる単語数が、ただの暗記よりも運動すると20%増えるそうです。
また認知症の一番予防になるのもうんだちは脳であることが分かっています。

その理由はとてつもなく単純で明快です。
運動は全身の血流を高めますが、それは脳にも当てはまります。
脳内の血流が高まるので、記憶力が高まるのです。

海馬は記憶力の中枢ですが、運動によって血流が上昇し、かつ継続的な運動習慣で成人であっても脳細胞が増えることが分かっています。
これは凄いことですよね。

これらのことがよくまとまって紹介されているのがアンディッシュハンセン氏による「運動脳」です。

今回は、この書籍をまとめてみたいと思います。

ここから先は

1,554字
外ではあまり話すことのない僕のこだわりや仕事術、まとめ術などをここだけでお伝えしていきます。臨床20年、独立して10年の試行錯誤のリアルな経験談をお伝えします。

ヨガ・ピラティスインストラクター、理学療法士、温泉利用指導者、株式会社の代表取締役など様々な立場で、色々なことをしている中村尚人の、考え方…

よろしければサポートをお願いします。私自身ではまだまだ微力です。当たり前の選択や情報を得ることができていない方々に、予防医学の視点で、知らなかったことで損した方を少しでも減らすよう、有益な情報を発信していきます。皆様の応援を励みに、より精進して行きます。応援ありがとうございます。