マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【マガジン】「伸びる」には「伸張」と「伸長」の二つの意味がある

【マガジン】「伸びる」には「伸張」と「伸長」の二つの意味がある

よくヨガのポーズなどで「背中を伸ばしましょう」という表現がありますね。

さてこの言葉で使われている「伸ばす」とはどういう意味でしょうか?

実は伸ばすには二つの意味があります。

漢字では「伸張」、「伸長」です。

英語では「stretch」、「elongate」または「lengthen」です。

一般的に「背筋を伸ばしなさい。」という表現が使われることが多いですが、この時は「伸長」ですね。丸く

もっとみる
【マガジン】「その先に幸せがある」よりも「今が幸せ」の方がだんぜん幸せなんだと思う〜ヨガが幸せを作るメカニズム〜

【マガジン】「その先に幸せがある」よりも「今が幸せ」の方がだんぜん幸せなんだと思う〜ヨガが幸せを作るメカニズム〜

・有名な大学に合格したら幸せが待っている
・有名企業に就職したら幸せが待っている
・昇進したら幸せが待っている
・社長になれば幸せが待っている
・年収が1000万超えたら幸せが待っている

世の中には、幸せを先延ばしする目標や標語に溢れています。教育や仕事も、何かある目標を達成したら幸せになるという前提が暗黙の了解で設定されています。

でも、本来「幸せ」というのには人によって様々な定義があるはず

もっとみる
【マガジン】ヨガはスーパーポジティブマインドを作る実践法

【マガジン】ヨガはスーパーポジティブマインドを作る実践法

ヨガの目的は「悟り」や「解脱」なのですが、その深いところはひとまず置いておいて、日常的にヨガを実践する、または学ぶことの意味としては、やはり苦しみを減らすということではないでしょうか。

それは仏教などの教えでもそうでしょうが、四苦(生老病死)八苦(愛別離苦、怨僧会苦、求不得苦、五蘊盛苦)をなくして、幸せになりたいというのが多くの方の希望でしょう。

ヨガの古典文献では「チッタ」という言葉で表現し

もっとみる